※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごちゃん
ココロ・悩み

保育園に入れて働いているママが、仕事と家庭の両立で悩んでいます。子供が病気で大変な時もあり、仕事のストレスも重なり、虐待ではないかと心配しています。仕事を続けるメリットが見えず、先輩ママの経験や、仕事を辞めた人の幸せを知りたいと相談しています。

もう疲れました。
4月から、娘を保育園に入れて働いています。
今は時短ですが、今後はフルタイムに変わっていくと思います。

娘は、保育園デビューしてからずっと風邪を引きっぱなしです。
昨日は、私に風邪がうつって、私が38.5度熱が出て、娘は咳だけで元気…。今日も微熱と咳、鼻水、頭痛がします。
会社は、休むと不満を持つ若者もいるので、マスクフル装備で出社しました。
また、今日、仕事でも後輩の失敗をカバーするために翻弄され、上司に相談しましたが足蹴にされ、収集ついたところで、私が悪者にされました。

おまけに、今日は旦那が半日午後休みでしたが、保育園のお迎えにも行かず、私がお迎え帰りにスーパーに立ち寄ってると「娘といつ帰ってくるのー?」と電話があり、「なんで休みなら、お迎え行かないの?」と言ったら「言われてなかったから」(←私休みだって知らない。)と言われました。
それからご飯作って、食べさせて、お風呂に入れて…。私が全てしました。

最後は、力尽きてお風呂上がりに喉乾いて泣いてる娘を泣かせっぱなしで、ソファーにしばらく倒れこみました…。
朝、登園する前は私も具合が悪すぎて、咳こんで吐いてしまって泣いてる娘に気づかず洗いものをしてました。

正直、これは虐待なんじゃないかって、すごく後悔してます。

会社は、今まさにマミートラックにハマっていて、ポスト管理職を外され、時短を戻して転勤すれば昇格させるけど、無理だよね?ずっと今の職場で皆を助けていてね。的なことを上司から言われてます。

正直、このまま働き続けることになんのメリットも見出せなくなりつつあります。
ベビーシッターを使ったり、病児保育を利用したりもしましたが、娘にまで辛い思いさせてまで、働き続けることに意味はあるのでしょうか?

よくある相談なのでしょうが、先輩ママさんはどんな風に乗り越えてきましたか?あるいは仕事を辞めた方は今、幸せですか??

早く寝た方が良いと思うのですが、悔しくて悔しくて眠れません。

コメント

M♡ちゃんママ

そんなに家計が苦しいわけではないなら退職して近所のスーパーでパートとかでもいいんじゃないですか?
私は勤めていた会社を退職して今飲食店でバイトしてます😊
主婦の方が多く子供が小さい人も私以外にもいます!
前の会社を辞めたのは産休育休制度がしっかりしてなかったことと、遅番になると22時まで仕事があったり忙しい時は普通に10連勤くらいは当たり前なことが理由です。
独身時代は平気でできて楽しかった仕事も子供がいると変わってきますよね。
給料も3分の1になったし、働く時間も少しだけですが今楽しいです!
週末のバイトが育児の息抜きになっててリフレッシュできます💕

  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    今のお仕事頑張っているんですね。
    私、1年目のときに、仕事が異常なくらい出来なくて、それが悔しくて、仕事一筋の人生だったんですよね💦
    だから、今の仕事に対してこだわりとか執着心とかが人より強いのかもしれません。家族っていう仕事以上のものが出てきて混乱してるんだと思います。

    • 7月3日
i.s.m

毎日お疲れ様です!!!
ほんと、子供がいてフルで働くのって大変ですよね!!
私も復帰前、大変だとは思っていたけど復帰後、こんなに大変だとは、、、と頭を抱えたのを覚えてます!!
私は、復帰一年で辞めてしまいました。職場が中々休める環境になく、おやすみ頂く連絡するのがとてもストレスでした!そんなこんなで、ある時娘が肺炎になり高熱で点滴をしてる時に、その旨伝えておやすみ頂いてたんですが、お昼からどうしてもでてくれ。旦那さん自営だから変われるよね?って言われてなんかふっきれました。うちは、夫が自営業なので割と融通はききますが生活があるので夫にばかり頼れずでした!
義母は近くにいますが忙しく頼むことはできないし、実母も仕事をしているので休みの日はみてもらえてましたが、中々大変でした、、
私もなりたくてなった看護師だったので、仕事を辞めると一線から外れて次に働くときのこと考えたらついていけないだろうなと思い悩みましたが、結果辞めてよかったです!!
仕事をやめたら、夫婦仲も良くなり喧嘩もほとんどしなくなりました😅色んな形があると思いますが私は思い切ってやめてよかったと思ってます!!
ふゆゆさん、虐待だなんておもいませんよー!!とても、頑張っていらっしゃるように思います!!
男のひとがそうなのか?うちの夫もですが、分かっているようで分かってない!してくれているようで、してない!気付いてない!ってことが多いですよね💦

  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    いきなり2年後にグッドアンサーつけてごめんなさい。
    あれから、結局会社辞めきれなくて、ズルズルフルタイムで働きました。
    でも今回、色々きっかけがあって辞めることにしました。
    色んな人からもう少し我慢しなさいとか、後悔するとか、お金が大切だとか子どもはすぐに大きくなるよ、とか言われました。毎日毎日が忙しくて忙しくて働く自分と妻の自分と、母の自分ががんじがらめで、真っ暗な中で誰もいない中1人で壁に向かってテニスボールを打ってる感じでした。みんなの期待に添おうとしたら、気づいたら自分がズタボロでした。
    私もi.s.mさんみたいにちゃんと、穏やかな家庭を作りたいと思います。後押ししてくれてありがとうございます。

    • 3月14日
ジョージ🐵

毎日家事、育児、お仕事と本当におつかれさまです!!大変でしたね(;_;)男の人ってやってほしいことを明確に伝えないとわからないんですよね。今回のことはきちんとこうして欲しかった、と伝えましたか?今日でなくても落ち着いたときに伝えてみてくださいね!

そしてわたしは保育士してました。ふゆゆさんのこと虐待してるなんて思わないですよ!一生懸命な素敵なお母さんだなって思います。まずはお仕事のことも、お子さんのこともじっくり考える時間が必要でないですか??お子さんを預けてある先生に相談してみてください!話をきいてもらうだけでも客観的になれるとおもいます。そして、どうしてもしんどいときはお仕事帰りにふーとお茶でもして一息ついてください^_^体調悪くてお迎えが1時間遅れます、とでも言っておけば大丈夫です。せっかく保育園に預けてるんです!利用してください!いますぐ解決できることではないと思うけど、ふゆゆさんには心と体の休息が必要だと思いますよ^_^

最後にわたしは仕事をやめました。多少貧乏しても息子と一緒にいたいと思いました!お金はないし贅沢できないけど、毎日幸せだし主人に感謝してます^_^

なにぬねの

お察しいたします。本当にお疲れさまです。私もこの春から育休明けで保育園に入れて働いております。息子も月に二回は何らかの病気になり、夫と交代で休んだり、母に来てもらったり、シッターさんに一度来てもらいました。元の会社には戻ることができず、育休退社して、新しい所にいます。立場は違うので参考になるか分かりませんが、私はやっと不妊治療で授かった高齢出産の息子との時間を優先しつつ、かつ社会としては接点は持ちたいと考え、時短契約の仕事を見つけました。もちろん、スキルはいかせないし、お給料減りましたが、今このとき、自分の自分の人生の役割の色が増えて、重点となるところがいまは仕事ではなく育児になっているだけであり、また子供が大きくなればまた変わってくると考えしぶとさチェンジしました。もちろん、この価値観が誰にでも当てはまるかはわかりません。管理職をご経験なさっていたら余計に責任もあられるし、悩ましいことかと存じます。ぜひ、そんなときこそ、何が大切で、いますべきことを洗い出してみられると、少し落ち着かれるかもしれません。保育園一年目、スーパーママはどこにもいないと思います。社会資源を利用し、旦那様とのご協力なさって日々歩まれますよう祈りつつ。

りんご☆☆

保育園に行きだすと最初の一年はすごく病気しますよね💦
しかも子どもの風邪を大人がもらうととってもしんどいです😢
そんな中ですごく頑張られてます❗
私なら旦那にも職場にも(大人気ないですが)文句を言います…
そして理解してもらえない職場は辞めます‼
旦那にも手伝わせます‼
だって2人の子どもだから!
虐待なんかじゃないですよ😁
精一杯頑張っていると思います✨
私は尊敬します😤

にゃんちゅー

私は仕事が大好きで、仕事が生きがいです。
例え宝くじが当たって、働く必要がなくても、仕事を辞めたくありません。
小さい頃から憧れていて、努力してなれた仕事です。

子供との時間も大切にしたいですし、退職もしたくないので、育児休暇をマックスでとって、復帰予定です。

義理の両親が近くに住んでいるので、大変な時は頼るつもりです。


ふゆゆさんが辞めたくない仕事なら、周りに助けられながら、仕事を続けてみてはどうですか?

もし、とても仕事が大好きで、仕事が生きがいとなっているのに、子供がいるから仕方なく退職すると言うのは、良い決断ではないと思います。

仕事で悩んでる時に読んだ本に、買いていたのですが、

女性は仕事がしんどくて、もうダメだーってなった時に退職をすると言う無敵のカードを一枚持っている。
いつでもどこでも使う事が出来る。

だからもうダメだーってなるまで、頑張れる。



辞めるのは、いつでも出来ます😊

仕事頑張ってるママさんがキラキラ輝いていたら、子供さんも幸せだと思います😊

お互い頑張りましょうね!

ちびこうちゃん

私は妊娠が分かり🤰悪阻が酷くて退職してしまいました😫💦

世の中、女性の働き方を応援するような風潮はありますが、実際は違いますよね。若い時は働け働けと言われ、会社に貢献する。歳をとり使えなくなれば厄介者扱い😡
いつ子産み育てるんだ⁉️って感じですよね😩


私もお仕事は大好きでしたが、今は心にゆとりはあります。

りんごちゃん

まとめてのお礼になってすみません。
結局あのあと、無理矢理会社にいって1人で子供のお世話をしていたら、肺炎になって1日ほど入院しました。まだ若かったから、そんなに重くなかったみたいです。

私が身体を壊したら、元も子もないので、お仕事は辞めようと思います。

皆さんの意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。

にゃんちゅー

体調悪化されていたんですね😓
無理のし過ぎですね。
旦那さん、ふゆゆさんが入院して、少しは理解してくれましたか?
ママがしんどくては、家族は回りませんもんね。
ママが笑顔でいてくれるから、子供さんもパパも笑顔でいれるんだと思います😊
いろんな家族の形がありますもんね。
落ち着いて、気持ちが変わったら、またお仕事されてもいいかもしれませんね😊

お互い、息抜きしながら子育て頑張りましょうね😊