

ma-猫
赤ちゃんの時のお金はわりかし。
どうにでも、なるので。
いいと思いますが。
一番お金のかかるのが。
義務教育が、終わったあとなので。
それまでに、そこそこ貯めることが出来そうなら。
二人目もいいんじゃないですかね?😅

まぁ
それは…絶対作るべきじゃないと思ってしまいます😓

♡Mママ子♡
私は考えないですかね。
お金ないと気持ちの余裕もなくなりますし、上の子預けて自分も働けるようになってから考えますかね。

うさぴょん
ん?どうにだってなりますけどね。
逆に無理でしょという人がわからない( 笑 )うちはあともう1人頑張る予定です☆٩( 'ω' )و ☆
保険で子供の貯金はできますし( 笑 )
うちはかんぽで、200万将来的に貰えるの入ってます☆なので特に子供の貯金もしませんし、自分自身親からそのようにされてきてるので、200万もあるだけ有難い!!( 笑 )(*^^*)あとは自分がバイトするなりなんなり、夢があれば子供は頑張って働きますから大丈夫です(*^^*)!ちなみにこの保険は小中高入学前にお金もらえるんでそれで入学準備もできるし♪
-
うさぴょん
いまや、市からもお金が四月分6万あるのでそれで充分補えますし、保険や、スマホ見直せばどんどん余裕あります!うちは車の保険の見直しで8000円マイナス☆スマホの見直しで6000マイナス☆
子供がスポーツするようになったり、塾通うようにになればその分+になるかとは思いますが、そこは親が頑張ればどうにだってなれるんで!(*^^*)- 7月2日

そまま。
それで二人目をあきらめて子供が兄弟作らずに育って後から後悔するのは嫌なので私なら貯金がなくても夫婦円満なら作りますよ😊💖
お金なんてなんとでもなります💪
-
うさぴょん
よこからしつれいします!お金で諦めるの嫌ですよね(*^^*)!
ほんとそうおもいます♡٩( 'ω' )و- 7月2日
-
そまま。
確かにお金が少ないと焦りますが..😅
でも子供が幼稚園、小学校に上がるまでには自分だって働きに行けるだろうし..逆に余裕が出来たから作るってなった時には年齢や、年の差などで逆に作れなくなりそうですよね💦- 7月2日

詩子
私ならやめときます。
お金なくても生活できれば、とかお金が全てじゃないっていうのもありますが、お金ないと苦労する場合もあります。自分の人生なら良いですが子供に苦労は背負わせなくないので。
小さいうちはなんとかなってもその後大変かと。学資金は正直数百万じゃ足りないです。貯金できずにそのお金を用意出来なかったらどうするのか。。。必然的に子供にバイト等で稼がせるか奨学金にして後々借金を背負わすか。。。になるパターンが思い浮かびますが、それは私はさせたくないです。なので育てられる人数の子供しか望みません。
もしかしたら大学なんて行かなくていいと子供は言うかも知れません。でも逆に大学に行きたいと言われたら通わせてあげるくらいのお金は準備してあげたいです。またその他やりたいことあればそれにかけるお金も出してやりたいです。子供はお金をかけなくても育ちます。だけど将来の幅を狭めたくはないです。私の意見ですが。。。
産まなかったら後悔すると聞きます。産めない年齢になって後戻りできず悔やむのでしょうが、産んでからも後戻りは出来ません。生活が苦しくなったり子供のために貯金ができず後悔する日がする可能性だってあります。どちらをとるかは人それぞれかと。まだあやさんはお子さんが小さいようですし、もう少し時間をおいて共働き等で見通しが経ってから考えてみてもいいかなと思いました!

( *˙˙*)
年齢などの問題で特にお急ぎでなければ働きに出て、ある程度たまったら考えます!

退会ユーザー
今いる子は大学まで出してやりたいし進みたい道に進ませてやりたいので私なら諦めます。
親がお金なくて苦労していた人を知ってるし、親のせいで子供の将来を諦めさせるのって凄い親として情けない。
最近子どもの貧困って話題ですよね。
絶対とは言いませんが金銭問題って夫婦関係や親子関係も悪くする可能性あると思います。

ふわり
うちそんな感じですが、2人目考えてます。どうにかなると思ってます。児童手当だってあるし、学資保険も学校入学の度に貰えるのあるし、大学は奨学金だってあるし🙌🏻✨自分も働けばなんとかなると思ってます。あとは生活の見直しですよね!

2人目ほしいな〜
うちも お金はないですが、
2人目作りますよー!
兄弟って強みになると思いますし(^o^)/
お金で苦労するかもしれませんが、
わたしもバイトなりなんなりして
子供のためならと、頑張るつもりです!

K
貧困の程度によるかと思います!
大学に行かせてあげられるくらいの貯金がないと二人目を考えたらダメということはないと思います!
それ以外のことで子供に幸せな思いをさせてあげられるよう努力すればいいと思うので😌
でも今後もほとんど貯金できずに食べる物や着るものに困るような感じなら二人目はやめたほうがいいと思います💦
私は親の経済的な理由で大学行くのをあきらめて公務員になりましたけど、小さい頃は専業主婦で愛情いっぱいで育ててくれて、小学生からは母はパートに出て、私達子供のほしいものは基本的に買ってくれてたので産んでくれたことに感謝してます😃🎶

姉さん
お金なんてこれからいくらでも
どうにでもできます\(◡̈)/
お金がかかるのは実際
もっと大きくなってからですし。
私はそう思ってしまうので
はやく兄弟作って
少しでもはやく働きに出ますね(^^)

おにぎりくん
子供のお金は児童手当や奨学金で何とかなるかもしれませんが、自分たちの老後が不安すぎる(子供には絶対迷惑かけたくないです。)ので、その状況ならつくらないですね…

初めてのママリ🔰
貯金0、低月給ですが、2人目つくりましたよ☺️☺️
お金を理由に諦めたくないですし、自分が働きに出るようになれば余裕もできる、旦那さんに転職してもらうって手もある、諦めなきゃいけない理由はないですもん😌✨
子供に苦労はかけさせたくない、っていっても、親のお金で大学まで行かせてあげるのが親の義務ってわけじゃないですもん😌
正直それは親のエゴ(?っていうんですかね?😅)だと思ってます💭
今は奨学金で大学行く子も多いし、奨学金で大学なんて可哀想、借金背負わせるなんて…ってそんなこと思わないし今じゃ当たり前になりつつありますよね👌🏻
とりあえずやりたいことないから大学行っとくか、みんなが大学行くからわたしも、みたいな考えにはなって欲しくないし😓
もちろんほんとにやりたいことがあるなら応援するし、できる限りお金は出してあげるつもりで貯金も頑張りますよ✨
私自身、お金のない家に生まれましたが、必要なものは買ってもらえたし、誕生日やクリスマスにはプレゼントも貰え、毎年お年玉もくれたし、年に1~2回は旅行に行って、高校までは当たり前に出してくれた。その先は就職という道しかなかったけど、不自由だと感じたことはありませんよ🙅🏻

★JilLE★
50万円以下
くらいならなんとかなります(*´-`*)
でも、長男が出産費用20万円かかったので、20万円以下だとすぐは考えられないですね💦

海月
二人目産んだら、二人で
働けばどうにかなりますよ(^^)
私は貧乏な家に産まれました。
古い市営住宅、姉妹3人。
欲しいものとかは
普通のウチより買って貰えない事の
方が多かったです。
それでも一人っ子じゃなくて
良かったと思います。
いろんな事相談しあえますし、
旅行行ったり、
かけがえのない大事な妹たちです!

みみ
うちも貯金が少なく、今は厳しいですが二人目のことは頭にあります😊ある程度貯金ができて家計が安定したときにトライしてみたいと思ってます💨そのときもし年齢的にできなければ、それはそれで仕方ないと思ってます
私は貧乏でふたり育てるんなら、教育にお金かけてひとりをきちんと育てたいです😄お金なく育っても幸せと思えるのはいいことですが、子供がそう思ってくれるとは限らないので😣知り合いに奨学金で苦労したり大学まで出させてもらえず学歴コンプレックスを抱えて、未だに親へ不満を抱えた方とかいるので、我が子にはそういう思いをさせたくないです

りんご
今はまだ生まれて一ヶ月ですよね。二人目考えることより、今いる子をしっかり育ててあげてほしいと思います。
失礼ですが、50万では、なにか不測のことがあったとき、スッカラカンになりかねます。
生めばどうにかと言われますが、子供の用品は細々とこれからかかってきます。児童手当もありますが、それに手をつけてしまっては、中学以降が大変になりますよ。
一番はこれからも給与が期待できないという点だと思います。主さんも扶養内などではなくしっかり働き、兄弟を作ってあげてほしいと思います。

退会ユーザー
貯金なんで0ですが
2人目出産しましたよ!
私もパートですが働いている
ので何とかなると思ってます!
本当は3人欲しかったですが
さすがに3人は無理だと思った
ので今は諦めてます😅
自分が働けば何とかなるなら
私は2人目作ります!

退会ユーザー
私は貯金もなく、収入もかなり低い家庭で2人兄弟で育ってきて金銭面で相当苦労してきた身です。
勉強も運動も努力はしつけや習慣でそこそこできた方ですが、お金が無いからという制限で沢山の事を諦めて生きてきました。大学も同じように奨学金利用している人もいますが、私は皆さんと額も違います。
自分の子供には同じ苦労はさせたくないです。
また、子供の人生を預かっていると同時に、自分の人生も1度きり。楽しい老後を送りたいと思っているので私は余裕がなければ二人目は考えません。

退会ユーザー
うちも そんな感じです😭
いつかは2人目ほしいですが
私が働き始めたらですかね😭

しーさー
我が家、1人目妊娠中100万あってもすぐに減っていきましたよ(;_;)
今でも予定外の出費は多く50万はすぐになくなります。
おめでたいことではありますが、親族の急な結婚は痛かったですね(;_;)自分たちが結婚最後だったとかでない限りこれから先多くなると思います。お年玉もバカにならないです(;_;)人付き合いほんとお金がかかります(;_;)
切り詰めればなんとかなるのかもしれませんが、赤ちゃんのうちもなんだかんだお金かかります。保育料も高いし、誕生日やクリスマスなどのイベント時のプレゼントやご飯代、子どもの写真代…子どもの発達に見合った本やおもちゃも買ってあげたくなるし…
確かに授かった時がタイミングではあります。衣食住に困らないなら考えるのもありかもしれません。
ただ、ある程度の計画って必要かなと思います。それと今お子さん1ヶ月ならもう少し先の方が身体のためには良いですよ!
お金の余裕は心の余裕とはよく言ったものです。

へびいちご🍓
うちは貯金なんてないですが、計画的に2人目作りましたよ(*^^*)
もちろん子供の教育資金は少しずつですが貯めてますが。
子供がある程度大きくなったら自分ががっつり働けばいいし、やる気があればお金はなんとでもなると思います。
逆にお金がないからって理由だけで兄妹作らないのも寂しいです(>_<)
もちろん家庭の教育方針があるので、義務教育からいいとこの私立に入れて、って考えなら無理かなと思いますが。

いちご
作りません。
貧乏は嫌なので。
奨学金も嫌なので😂
貯金できたら考えます!

いろは
あたしは考えないです💧
働いたらどうにでもなるってポジティブな考えもちょっとはわかりますが……小さいこどもがいたらすぐ就職先が見つかるともわからないし、お金って大事です。
あと気持ちの余裕や環境が整っていないとほんと無理かなって今は思ってます。
うちは地元でもないし、義親とは距離置いてるし頼りたくないし、ちょっと遠いからわざわざ預けれてもそこまでして預けたくないし、けど旦那は毎日残業で遅いし、休日出勤もあるし夜勤もあるし、ほぼずっとワンオペ育児だし、今の子でさえ余裕ないのにって感じです。
2人目欲しい気持ちはあるんですけどね( ´•д•` )💦
でも欲しいだけじゃどうにもならん気がして。
それに早めに2人目産んで働くのは手ですけど、保育園入れたり入れなかったりしますよね。
待機児童ばかりの所じゃ難しいかなって。
うちはめちゃくちゃド田舎なのに待機児童ばっかで、友達も2~3年待ったと言います。
今はたまたま認可外の託児所に入れたくらいですし。
パートでもして余裕が出来て、気持ちも環境も良くなったら考えますけどね……💧

ちびちび
私なら考えないです。
ただ共働きフルタイムまでしてそれでも金銭面が無理なら諦めます。
コメント