※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

0歳児を保育園に預けることに不安を感じていますが、家庭の事情から決断しました。実際に預けた方の良かった点を教えてください。

2人目は0歳児で保育園に預けると決めているんですが、今からもう寂しさが強いです😭

上の子は2歳過ぎまで自宅保育してました。
それも最初から決めていた事だったんですが、実際育児をしていると想像以上に大変で特に1歳半過ぎた頃から出来ることがうんっと増えた分大変さも増えて正直メンタルもやられてたり、つらい!と思う事が多かったです。
だから2人目は早めに保育園入れようと思って、0歳児で入れるか1歳児で入れるか迷っていたんですが、

・これ以上少ない収入で生活するのは家計的に厳しい。(貯金が全然出来てない…)
・第1子も保育料無償化により今まで以上に入園希望者が増えるかもしれない。
・3人目もまだ可能性としては考えていて、そうすると早めに仕事復帰して1年は働かないと3人目の育休時に手当が貰えない可能性がある。

上記の理由から0歳児入園にしようと決めました。(もちろん確実に入れるとは限りませんが…)

ですが、上の子の写真とか動画を見返してると、当時はキツかったけどあれだけの時間一緒に過ごせて色んな姿を見ることが出来て全ての成長を間近で見守ることが出来たのはすごく幸せだったなぁと思い、下の子を0歳児で預けるとなるとまだまだ成長盛りの時期に離れることになるので、初めて歩く瞬間とか初めての言葉とかを見れないかもしれない、気付いたらこんな事が出来るようになってる!とか子供の成長に自分がついていけないかもしれないと思うと寂しくて🥲
それに今でさえ上の子が家にいると下の子を放置してしまう事も多く、1人目と比べると圧倒的に触れ合ってる時間が少なくて🥲

だけど、家庭状況的に1歳児入園にするという事はほぼありません。

お子さんを0歳児で保育園入れた方、良かった点とかありますか?
0歳児で入れることに前向きになれるようなコメントをいただきたいです😭✨

コメント

ゆ🔰

きょうだい2人とも0歳で入園してます😊

私は料理が好きではないので、なんと言っても一番ありがたいのは食事面です!
昼に保育園で栄養満点な給食を食べていると思うと、夜ご飯ちょっと手抜きでも罪悪感が薄れます😂
三回食は保育園なしでは乗り切れなかったと思っています。

そのほかだと
・歩く練習やトイトレなど進めてくれる
・先生に育児について相談できる
・季節ごとのイベントや制作、普段家ではできないような遊びを行ってくれる
・子がクラスのお友達に興味を持ってくれる

などでしょうか?
弟くんに保育園で素敵な出会いがたくさんありますように👏✨

ことママ

ちょうど同じような事で悩んでいる〜!
と思いコメントさせていただきます🙏🏻


我が家は11月に出産予定。3歳の子が子ども園に通ってます。

市の決まりで育休は1年で復帰しなければ上の子はその年度内で退園となります🥲
園に聞いただけなのでまだ違う道があるかもですが、きょうだい枠は無く定員がいっぱいであれば入れないかも……と言われてしまいました。。
上の子も10月生まれで1年半自宅保育(育休半年延長4月入園)してたので辛かったけど今思えば大事な時間でした。
保育園の空き状況見てると夏頃にはどこの保育園も0歳クラスは定員がいっぱいみたいで、10月に入園出来れば丁度いいか〜なんて思ってましたが7月くらいから入園申し込みしないとちょっと怖いかも…と思い始めてきました😭
4.5月生まれだったらもっと長く一緒にいれたのかなぁとも思いますがこればっかりは仕方ないですよね……
でもやっぱり上の子が退園だけは絶対避けたい。どこかで気持ちを区切らないとですね🥲

もちろん時短しますが、なんとも言えない悲しい気持ちにはなります🥲
でも保育園なら栄養満点ご飯!家じゃできない体験がたくさんできる!いい経験にはなると思います!