※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫婦の育児についてです。皆さんは旦那さんの育児への協力ってどんな感…

夫婦の育児についてです。
皆さんは旦那さんの育児への協力ってどんな感じなのでしょうか?

生後1ヶ月の娘が居ます。
夫の会社は、そこそこ大手でパパ育休なども推奨しているのですが、旦那は役職上育休など取れるポジションではありません。
生まれる前から「育休は取れないけど、有給使ったり、普段からもなるべく早く帰るようにするね。」という感じだったのですが
娘が産まれて1ヶ月経ちますが、産まれる前と変わらず帰りも遅い(20〜21時ごろ)、出張や会食の予定も入ってる。という感じです。

夜ご飯は義母が定期的にお弁当や冷凍食品などを買って来てくれるので、作っていませんし
娘は昼も夜もしっかりと寝てくれて、おそらく全然手のかからない子で、私も育児がきついというわけではありません。
ですが、早く帰るって言ってたじゃん!って思ってしまい…
仕事が忙しいのも理解していますし、育児が大変って訳でもないのに、なぜ早く帰って来て欲しいのか、何が不満なのか、自分でも良くわかりません。ただ寂しい、心細いってだけなのかもしれませんが
みなさん、旦那さんの協力ってどんな感じなのでしょうか。

今日も21時ごろに帰って来て、私の態度のせいか、大丈夫?と言われたので、今後も帰りは遅いの?と言ってしまい、悩ませてしまいました。
どうしたい?と言われて、どうして欲しいのか言えず、モヤモヤさせたまま会話が終わってしまい、きっとどうしたら良いのか悩ませたままになっているのが凄く罪悪感で…

ちなみに昨日は夜中めずらしく娘が泣いて少し寝不足だったのですが、それも察してくれて、私が寝れるようにと急遽午後休を取ってくれました。
やはり恵まれた環境、満足するべきなのでしょうか。

コメント

Ay

こんばんは、私も出産して退院後すぐワンオペ(旦那は8時から遅いと23時まで帰ってこない)だったので、はじめてのママリさんの1人で心細いお気持ちが痛いほどわかって、思わずコメントさせていただいています🥺
まずは毎日小さな命を守り育てていらっしゃって本当にお疲れ様です☺️

文章を拝見したところ、態度から察してくださったりお休みを取ってくださる優しい旦那様のようですね!それでも生後1ヶ月、ママの体はまだまだボロボロでホルモンバランスも整っていませんのでご主人にお家にいて欲しいと思うのは当然のことです。私も主人が朝仕事に行くところをひどい時は服を掴んで行かないでと泣いて訴えていました😥本当に心細いんですよね。
優しいご主人ですから、伝えづらくなければぜひ今の気持ち、そばに居て一緒に育児をして欲しいこと、伝えてみてはどうでしょうか。気持ちを言ってお休みを取ってもらうことがおかしいことでもなんでも無いですよ☺️!お2人のお子さんなんですから☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!暖かいコメントをありがとうございます!思わず涙が出てしまいました…笑

    Ayさんのご主人もお忙しかったのですね。朝行かないで欲しいと思う気持ち、凄くわかります!私も主人が家を出た後に泣いたりしていました…

    生後3ヶ月との事ですが、今はもう慣れましたか?母は強くなる!と言いますが、一時的な感情なのでしょうか?
    素直に言いたいですが、休みを取った分、仕事が溜まり更に忙しくなる。という負の連鎖になりそうな気もして…🥲

    • 2時間前
  • Ay

    Ay

    ポツンと自分と赤ちゃんだけになった静かな部屋、急に泣けてきますよね。お気持ち本当にわかります!!

    私の場合ですが、睡眠不足とホルモンバランスの乱れからきていたようで、今はまとまって夜中から寝てくれるので随分気持ちが楽になりました☺️ですが0〜2ヶ月くらいまでは本当に辛かったです😭はじめてのママリさんのベビーちゃんはよく寝てくれるママ想いなベビーちゃんのようですが、いろんな不安や1人で育児しているという緊張感から心労が絶えないと思います。うちの息子もですが、もう少しすると1日のパターンや流れ、泣いてても落ち着く方法などが分かってきますので、少しずつ慣れていけると思いますよ☺️
    なるほど、お休みを取ってもらうのがいいと言うわけでも無いのですね😢
    お昼休憩などあれば、少し電話やテレビ電話を繋いではじめてのママリさんやベビーちゃんとの時間を作ってもらうのはいかがですか☺️?私も主人に休みを取ってもらうのが難しかったので、その日の午前中の様子を伝えたり愚痴を聞いてもらったりしてなんとかやり過ごしていました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンバランスなどはかなり影響ありそうですよね。
    少しすると落ち着くことを願って、今だけの間はなんとか支えになって貰えるように伝えてみます🥹

    確かに今は泣いててもどうしたら良いのか分からなかったり、ちょっと待って〜が出来ないから1人で焦ってしまいますが、リズムが出来てくると余裕が出て来そうな気がします!
    まだまだ始まったばかりの育児なので2人で協力してやっていこうと思います☺️
    ありがとう御座いました🥰

    • 27分前
🔰タヌ子とタヌオmama

うちは一切物理的な協力は難しい仕事なので、基本ワンオペです😅
まぁ稼ぐのも育児かなと思ってるくらい💦
育休もなくて良かったと思ってます😅
居てもイライラしちゃうから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに稼ぐのも育児ですよね!!
    他の方の質問など見ていても、居たらイライラするという意見が結構ありました!
    そう言えるとかっこいいのですが…
    それにしても、お子さん2人でワンオペって凄いですね。
    私も子供2人は欲しいと思っているけれど、今の主人の働き方だと、2人は無理だなと諦めていました。

    • 21分前
ママリ

どうしてほしいのかちゃんと伝える事大事かなと思いますよ😊
何曜日は早く帰れるようにするとかしてくれるかもしれませんし!
環境が恵まれてるからといって言いたいこと我慢する必要ないししんどいと思っていることは素直に旦那さんに言ったほうがいいです!
私は溜め込んで3ヶ月に1回は大爆発してました🤣💦
もう泣きながら大喧嘩で一旦スッキリするけどまた不満やら寝不足やら育児ストレス溜まって1歳の職場復帰までたびたび喧嘩してましたよ🤣
赤ちゃんと24時間一緒はかなりストレスなので💦でも言わないと男性って赤ちゃんと家でゴロゴロしてるだけって思う人も多いし😅何がストレスなのか正直分からない人も多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    週末にでもゆっくり話してみます!
    確かに溜め込んでしまうと爆発してしまいますよね🥹笑
    それもそれで色んなこと言えて良いのかもしれませんが🤣

    私も赤ちゃんと一緒にゴロゴロしてるだけって思われてると思います!現に週末主人が居てもそんな感じですし…
    一度主人に赤ちゃんと2人で過ごして貰って体験して貰おうと思います🤣

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

同じくそこそこ大手で
育休もしっかりしてるところで
若い子たちは半年とか1年とかとるそうですが、役職上とってくれたことがなく今回初めて3週間とってくれました😅

稼いできてくれるので、
美味しいものが食べれる
何不自由なく暮らせる!

と自分に言い聞かせています。
もちろん大変なことも多いですが、お金は大切なので。

でもやっぱり大変すぎるし、寂しさもあります🥲

急遽半休取ってくれるパパさんならなるべく察して!ではなく本音で話をして上手くやっていくしかないのかなぁって思いました🥹

とにかく大変ですよね💦
仕事優先!!って感じです😅

わたしは疲れたらスタバや美味しいもの食べて満足して切り替えています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境ですね!
    他の人は取れるのにって思っちゃいますが、その反面、出世して欲しいってのもあります。
    今回は育休取れたとの事ですが、やっぱり居るのと居ないのでは全然違いますよね??
    私ももし2人目となると流石に取って欲しいなと思いますが、どうなんだろう…

    ひとまず私も甘いものなどで切り替えてみよう!!
    そして週末に今後のことをしっかり話してみたいと思います☺️

    • 7分前