
コメント

なるちゃん
仕事するのでしたら、同じ保育園が良いと思いますよ!
仕事しながら別々の送迎、さらに送り迎えの時間が大きく違うと思ったより大変です。
園によって準備する持ち物やシステムも違うので、統一されている方が楽だとは思います。
なるちゃん
仕事するのでしたら、同じ保育園が良いと思いますよ!
仕事しながら別々の送迎、さらに送り迎えの時間が大きく違うと思ったより大変です。
園によって準備する持ち物やシステムも違うので、統一されている方が楽だとは思います。
「保活」に関する質問
私が育休中の家計がやばそうです。 育児休業給付金はもらえないので夫のみの給料で計算したところ、今のままだと月7万円マイナスになります。 夫の手取り20万、 今の生活費全てで24万かかってて、 産後のベビー用品で3…
産後のライフプランが崩れて悩みすぎてどの選択がいいか分からないのでアドバイス頂けたらと思います。 ・関東在中、両家実家片道2時間の隣の県 ・2人目11月1日出産予定、10/1から産休予定 ・夫も1ヶ月程育休取得予定 ・…
保育園入園申し込みにある育休延長可否ですが、 「可」にすると延長目的だと思われて育休給付金が出なくなるんでしょうか。 初めての保活ですが、ちょうど制度が厳しくなったので前例も聞いたことがなくてわかりません💦 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ですよね!やはり!同じ園に入れるかなー😭😭😭😭😭そこが不安です💦💦本当にラッキーじゃないと無理ですよねきっと💦💦
なるちゃん
激戦区だと就活中で同時入園は厳しいかもしれませんね💦
どうしても仕事されたいなら、下の子小規模保育園(比較的入りやすい)、上の子幼稚園に入園させて、しばらく別の園で頑張り、
未就学児のプレ受け入れがある幼稚園でしたら、プレから下の子も幼稚園に転園させるのもありかもしれません!