
1歳の息子のタンパク質摂取について相談です。離乳食や牛乳、チーズで取りすぎているか心配です。おやつにタンパク質を出すのは適切でしょうか?グラム測りはいつまで必要でしょうか?
1歳の息子のタンパク質の量について質問です!
離乳食では3食とも目安量はしっかり食べています!
その他に午前、午後に牛乳100ずつ飲んでいます!
たまにおやつにチーズを出す時もあります!
これだとタンパク質取りすぎでしょうか?
3食しっかり目安量取っていたら
おやつにタンパク質は使わない方がいいのでしょうか?
やっぱり神経質すぎるでしょうか(>_<)
みなさんはいつからグラム測らなくなりましたか?
- ほっけかいじゅう(8歳)
コメント

みー
一歳過ぎたら気にしてなかったです😅
目安量じゃ全然足りなさそうだったので肉や魚もけっこう多めにあげちゃってました!!
なにも問題ありませんでしたよ😊

みくる
わたしはまだはかってます(^^)
たんぱく質の量には気を使っていますが、お肉や魚、豆腐など合わせて1日130g以内にしています。その他の乳製品は、あげても、100くらいです。
たしか一歳半で乳製品200以内なので、それより多くなければ良いと思います。
-
ほっけかいじゅう
ありがとうございます(>_<)
1日130gとはどうゆう内訳なのでしょうか?(>_<)
私の持ってる本には一食に、肉魚は20g、豆腐は55g、乳製品は100gまでと書いてあります!
もし良ければ教えて下さい!!- 7月1日
-
みくる
内訳としては、
朝ごはんはおにぎりなので
お昼と夜ご飯に
・動物性たんぱく質40-50
夜ご飯に
・お味噌汁のお豆腐
または
・納豆1/2
という感じにあげています。
1歳なりたての頃は
動物性たんぱく質は1食30gあげていました。- 7月1日
ほっけかいじゅう
ありがとうございます(>_<)
私も炭水化物や野菜は目安量より多くあげてるのですが、タンパク質は目安量を超えない様にしていました(>_<)
でも牛乳はミルクと同じで離乳食とは別物だと思っていたので、普通にあげていたのですが、急に不安になってしまって(;▽;)
ごはん100gも食べているので、タンパク質も少し増やしてみようかと思います(>_<)