※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちのママ
子育て・グッズ

もうどうすればいいのか分かりませんしんどくて泣きそうですずっとほぼ…

もうどうすればいいのか分かりません
しんどくて泣きそうです
ずっとほぼワンオペで育てて来たのに、私がいる時だけご飯拒んで遊んでばっかりです。
信用しているからこそのわがままかもしれませんが、仕事と両立してられなくなりそうです。


離乳食始また頃からずっと、いい習慣つけられるように座らせて来たけど、8ヶ月頃から食べ遊びが酷くなり、あまりにも酷くなる一方です。
食べさせ方も、パウチとか外食にしてみても何も変わりませんでした。

もう1歳半近くにもなり、もうこういう子なんだって自分がやっと諦めがつき心が落ち着いてきた頃に保育園に通い始め、なんと園では7割キレイに食べていました。

でも家ではやっぱり食べないので、家の中がダメなのかと思いきや、保育参観の日食事の場に私がいた日だけ先生たちもびっくりするくらい暴れてました。
そしてついこの間里帰りで母の元行き、そこでも同じような現象が起き気づきました。

(私)がその場にいるのが問題だと

なんでなのかほんとに分かりません。
私も旦那もかなりの長時間勤務してますが、食事時間は私としか被らなくて、変えようもありません

登園後の仕事もも夜勤もあるので、毎日泣きそうです。

どうすればいいのでしょうか

コメント

ママリ

放っておいたらいいと思います🙆

いくら子供が泣こうとも絶対におかわりは出しません。
「食べ物を粗末にされてママは悲しい、お野菜もお魚も、一生懸命働いてる人がいるから食べられる。大切にできないなら何も食べなくていい」と私なら下げます。
というか下げてました🙆


文面からですが、ママのことが大好きで信頼してるんだなぁと感じました
きっと何をしても許されるという安心感があるのではないでしょうか😉

  • ママリ

    ママリ

    息子は今は何でもきちんと食べるようになりましたよ🙆
    お腹を好かせてるのは可哀想と思うかもしれませんが、許せないものは許せない、だめなものはだめとけじめをつけさせるのも大切でした🙌

    • 5時間前