
赤ちゃんが夜中に泣くのは眠たいのか、お腹が空いているのか悩んでいます。授乳中に泣いたり、寝かしつけに時間がかかることがあります。寝言泣きなのか心配で、起こすと夜泣きの原因になるか心配しています。授乳後は寝るけど、途中で泣いたりして落ち着かないことも。同じ経験をした方いますか?
こんにちは、いつもお世話になります。
生後2ヶ月の女の子を育てています。
夜中だいたい3〜4時間置きに泣きます。
時間的に授乳しようとすると少し吸うとおっぱいを離して暴れて泣きます。
最近そういうことが多いのでおっぱいじゃなくて眠たいのかと思いすぐ起こさないでトントンしてみたりしますがギャン泣き。
なんとか吸わせて、置いて、泣いたら吸わせて…を繰り返しトータル10分くらい吸うとすぅーっと寝ます。
しかしここまで1時間くらい格闘します。
これって寝言泣きなんでしょうか?
それとも眠たいけどお腹空いてるとかなんでしょうか?
もし寝言泣きだったら変に起こすと起きる癖がついてのちのち夜泣きの原因になると聞き、眠りを妨げていないのか心配です…。
ただ起きたときも途中で置いた時もギャン泣きでトントンしても落ち着かないです。
授乳が終わると置けば寝ます。
そういう方いますか?
- smz(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ポチ子
あまり出てない確率が低いなら、吸うのが上手くなって勢い良く出過ぎちゃうとかは、無いですか?
少し搾乳してからあげてみるとかは、いかがですか⁇
smz
返信ありがとうございます!
そこまで出がいいとは思って無かったんですが、時間が空いてるせいでそうなってるんでしょうか…
今日試してみます!
ありがとうございます✨