

✴︎pino✴︎
コメント失礼します(ˆωˆ)
お子さんもお腹の中から出てきてこちらの生活に慣れようと必死なのですね。
何しても泣き止まないことは誰しもが経験することだと思います。
抱っこしても泣く場合でも私は歌を歌ってあげながらユラユラしてあげてました!
縦抱きが好きだった我が子は、泣き止まないときは縦抱きをしながら歌を歌ってあげたり、語りかけたりオルゴールのアプリでオルゴールをかけながらユラユラウロウロしてました!
その時はほんとにこの時間がずっと続くのかな‥と思うくらい先が見えなくなってましたが、今思うと懐かしいです♡
お疲れのようですが、休める時に休んでくださいね。
コメント失礼しました。

だまだま
何をしても泣き止まない時ってありますよね💦
うちの娘の場合は外にでたりすると泣き止みます。
そして昼間暑すぎて外に出れない時は5分ほど泣かせてますね。
ずっと相手していてもこっちのメンタルがやられちゃいますし、5分程度なら大丈夫ですよ✨
泣き疲れてから抱っこしたほうがすんなり泣き止む気がします。
ただあまり長い時間放っておくと、ひきつけ起こしてしまう可能性もあるので注意ですが(´Д`)

退会ユーザー
何しても泣きやまない時ありました!ウチの子のは授乳、おむつ、抱っこ以外はガス溜まり(小児科受診しました)、ゲップ、暑いっていう理由が多かったです。家中歩きまわって、居心地の良さそうな場所がその時その時であるので、抱っこして歩いてみたり。歌ったり。
それでも泣き続ける時は、ちょっと布団に置かせてもらって、トイレに一瞬こもったりしてました。

退会ユーザー
うちの子も、そのくらいの時
ずーーっと泣いてる時が
ありました(;_;)
初めての子育てで何で泣き止まないのか分からず、イライラ
したり、一緒になって
泣いてました(;_;)
そしたら、暑くて泣いてる
ことが分かり、涼しくして
あげたら、すごい寝てくれる
ようになりました!
汗疹も出来てたのが、無くなり
ました(*^◯^*)
生後3週間あたりは、お母さん
も大変だと思います!!
赤ちゃんが寝てる時に
少しでも一緒に寝て、体力
温存して下さいね!!
無理しすぎず、気張りしすぎず
しーにゃんさんのペースで
楽しみながら頑張って下さい☆

ゆーちゃん♡
ちょうど外に出てきたと認識しだす時期ですね(*'▽'*)♪
外の世界に出てきて不安になってるんです(^^)
「大丈夫。ママがそばにいるからねー」と言いながらポンポンしてたら安心したのか寝てくれるよーになりましたよ(●´ω`●)

つぅ✳︎
ここ数日暑いからではないですか??

退会ユーザー
うちもちょうど生後3週間なんですが、おっぱい飲んだのによくわからないけど泣くようになってきましたよ(´▽`)ノ
とりあえず抱っこしてスキンシップしてちゃんとそばにいるよって安心させるようにゆらゆらさせたりすると少し落ち着くのでその間に理由を考えてます!
うちの子がよくあるのはお腹に便とガスが溜まってて気持ち悪かったりですね(´・ω・`)
スッキリしてくれるまで縦抱きしてがんばってます(;^_^A
あとはちょっと横漏れして洋服が濡れてたり…その時々で理由が違うのでなんで泣いてるのか探すのにも一苦労です(>_<)
そういう時期なのかもですよね…お互い育児疲れで産後うつが悪化しないように発散しながら子育てしていきましょう(*>∇<)ノ
コメント