生後1ヶ月の男の子を育てる新米ママです。最近、赤ちゃんが夜中によく起きて泣き、抱っこでしか寝なくなりました。家事もままならず、困っています。同じ経験をした方、アドバイスをお待ちしています。
生後1ヶ月の男の子を育ててる新米ママです。
完母で育ててますが、
生まれてすぐはおっぱいを長いときでは
25分ほどくわえて飲んで3時間くらい
寝てくれてたのですが、最近は
1時間に一回起きては五分だけ飲んで
寝かしつけたらギャン泣き
今じゃ抱っこでしか寝てくれなくなりました。
夜も関係なしに丸一日そんな感じなので
とても参ってます。
ちなみに自宅で育てており、
日中は2人っきりなので家事も回らずにいます。
こんな風に乗り切ったや、似たような方居ましたら
ぜひコメントお待ちしてます。
- あお(7歳)
コメント
めろでぃ
うちの子も新生児期はだっこばかりでした。
エルゴアダプトは新生児期から使えるし、両手があくのでおすすめです!
退会ユーザー
生後2ヶ月半の男の子を育てています!私も新米ママです。
うちも新生児の頃はよく寝てくれましたが、生後3週頃から授乳してから次の授乳までずーっとギャン泣きすることが増えました…オムツも替えた…室温も整えた…うんちも出てる…ゲップもさせた…それ以外何?!って思います。笑
生後2ヶ月頃になってすこーしだけマシになりましたが、それまでは抱っこしてあやして1日が終わってました。家事なんて手がつけられず、2人きりの日中がしんどくて、旦那よ早く帰ってきて…と泣きながら過ごしたりもありました…笑
今は目も見えるようになったので、メリーを置いておけば1時間ほど1人で遊んでくれます。その間に家事をしたり、ティータイムをしたり…それでもまだまだ余裕はなく、背中スイッチも敏感なので、夜中に抱っこしたままソファーで寝ることもあります( ; ; )
どうやって乗り切ったか分からないまま今を迎えてますが…きっと赤ちゃんもお腹の中で十月十日過ごした世界からたくさん刺激のある外の世界とで混乱してるのかなっと思います(^_^;)
抱っこヒモだと寝るので、ギャン泣きさせながら外出の準備をして、抱っこヒモでちょっと散歩に出て、そのまま家事をしたりします。あとビニール袋の音だと泣き止むので、必死にビニールをカシャカシャしてます。これをすれば泣き止む!寝てくれる!っていう方法が見つかるといいですね(>_<)
あまり答えになってませんが、似たような境遇だったのでコメントさせていただきました(^^)
-
あお
コメントありがとうございます!
本当に私も日中は2人っきりで
旦那、帰ってきてくれ、泣
って感じです。
やっぱり日数を重ねるしかないですよね。
抱っこじゃないとってときは
料理や洗濯どおされてましたか?- 7月2日
-
退会ユーザー
旦那が仕事に行くと2人きりの1日が始まる…今日はどーなるんだろう…と不安になってました…
在り来たりな言葉ですが、やはり日数を重ねるしかないのかなと思います(>_<)まだ遊んだりは難しいかもしれませんが、その中でも何かアイテムや対策が見つかると違いますよ(^^)
ご飯は旦那に買って帰ってもらったり、焼けばいいだけ…とか野菜を入れて炒めればいいだけ…といった食材を買いだめしといて、旦那が帰ってきてから作ってました。
洗濯も眠いですが、子供のものだけでも夜のうちに洗って干してました(>_<)- 7月2日
あお
コメントありがとうございます!
やっぱり抱っこ紐はいいですよね
私も検討します