※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お金・保険

主人の親から提供された家賃の高い物件で暮らし、将来の住居や財産の配分に不満を感じている女性。金銭的に苦しく、ストレスを感じています。何かアドバイスや打開策があれば教えてください。

愚痴というか相談というか、どなたか聞いてください(T_T)

主人の年収は1000万ほどですが、自営業なため国や会社からの補助も保証も何もなく、保険や年金も自分で管理しなくてはいけないのと、、終身保険、個人年金など、支払いが“かなり”あります。

それは仕方ないんですが、問題は
主人の親が実家をマンションに建て替え、本人達は家賃収入で返済になるためそこにはタダで住んでおり、
その賃貸部分の1つに私達夫婦が、他の借りてるご家族と同じ家賃払って住んでいます。
都心の一等地なため、かなりな額です。

そのため一円も貯金できません。
周りの環境も子育てにむいてる場所でないため私は住みづらくて本当に嫌です。

それなのに義母からは、あんた達は自営業で銀行ローンもおりないから、こんなにいい場所に住めて幸せね、ありがたいでしょ。
広いんだから荷物もいくらでもはいるわねと(普通の2LDK)義姉の2人目の妊娠までとっておくようにと、一人目のときに使ったベッドやらバウンサーやら、椅子やら、服やらすべてウチに置いてあり、子供部屋が完璧な物置部屋になっています。

さらに、将来返済がすべて終わった後の家賃収入は、義姉と義弟、私達は義母達が今住んでいる場所に住むという配分まで言われています。

こちらも、住んでくれてありがとうと少しでも言われれば我慢できるものの、
住ませてやってるという態度で色々な不満がでてきてしまいます。

義母的には、平等な配分というものの、全く平等ではないですし、30年も今の家賃払うくらいなら、都心に一軒家だって持てそうです。
それなのに、将来自分たちにはいるのは、億の相続税(負の遺産)と、義親が30年住んだ家だけです。

主人はいい人ですが、事を荒立てれば家族が壊れてしまうのでそれは避けたいとのことで、それを受け入れています。

おかげで金銭的に、2人目はあきらめようという感じです。

もうイライラして乱文ですみません。

何かアドバイスや、打開策、または今のままでも幸せだよという考え方など、何かプラスになること教えてください(T_T)

毎日ストレスです。


コメント

るちぇ

身内だからって家賃を安くしてくれたり、そういう気遣いが見られればまだしも、好きで住んでるんじゃないのに他の入居者と同じ家賃を取るなんて義両親の配慮が無さすぎですね、、、お金捨ててるみたいでもったいないです。
アドバイスじゃなくてすみません😭

  • ひまわり

    ひまわり


    コメントありがとうございます
    共感してくれるだけで嬉しいです(>_<)
    義家族と同居なうえ家賃払うって
    私にはデメリットしかありません!!

    • 7月1日
snoopy

旦那さんに相談して出て行くことはダメなんですか?
2LDKなら2人目作っても
将来1人部屋にしてあげられないし
恩義せがましくて嫌ですね◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
一等地って理由があって住んでる以外
本当無駄って感じがしますよね!
同じ値段払ったら少し都心から離れたら豪邸建てられますよ(笑)

  • ひまわり

    ひまわり


    コメントありがとうございます。
    主人には何度も相談してますが、やはり自分の親のことですし、住み慣れた実家だからか、私達夫婦にメリットがない感じがないようです(T_T)
    私の地元だったら大豪邸たてられます!
    本当にもったいない!!!

    • 7月1日
KJ

えー!それは嫌ですね。そりゃあ親との付き合いは大事ですけど、、そこまでは付き合いきれないというか。。。

やはり2人目を望んでいること、今後の子どもの貯金のこともあり、今の素敵なマンションは自分たちの身の丈にあっていないので、収入が上がるまでは安いところに引越ししようと思います。。と伝えるかなと思います(><)
というか、、そういった内容を旦那にやんわり言ってもらいたい!!!

  • ひまわり

    ひまわり


    コメントありがとうございます!
    その言葉いいですね(^o^)
    使わせてもらうかもしれません♪

    主人はちょっとぬけてるので、やんわり伝えるとか、奥さんの立場気遣った話し方とかできません(T_T)
    伝えるとしたら、フツーに

    こいつが家賃高いっていうから引っ越すわ

    とかいっちゃいそうです

    • 7月1日