※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴり
子育て・グッズ

生後0ヶ月の赤ちゃんのタイムスケジュールやお風呂の時間について、みなさんはどのように過ごしているか教えてください。料理や掃除の時間を確保する方法や、お風呂の流れについてアドバイスをお願いします。

まだ生後0ヶ月です。
明日から自宅に戻って子育てスタートですが
みなさん、だいたい1日のタイムスケジュール
どうなっていますか?

私はご飯を作る時間、掃除機くらいかけられる時間を
ちゃんと設けられるかが心配です。
みなさんはどの様にして過ごされてるんですかね?
やはり早めにゆっくり作り始めたりとかですか?

あとはお風呂はだいたい何時にいれてますか?
沐浴が終わったあと、一緒にお風呂に入るときの
流れがイメージできません。
スイマーバとか用意しといた方がいいのでしょうか?

コメント

りんご

スイマーバは賛否あるのでよく調べて
ご両親の判断で使ったらいいと思います😊
私は使いませんでした。

私は子どもが機嫌よく遊んでる時間に、
家事をしています。
お昼寝をほとんどしない子なので
結構大変ですがなんとなやれてます✨

お風呂は18時にいれてます。
お風呂後授乳、ねかしつけ、で1日が終わります✨

  • ぴり

    ぴり

    やはりご機嫌なときとか寝てるときですよね_(:3」∠)_
    まだ首も座らない中料理中はどうされてるのかわからなくて…

    我が家は狭い家なのでベビーベットはおかずにお布団でやりすごしてるので
    料理中もなんか目が離せなさそうで笑

    • 7月1日
ままさん

午前中赤ちゃん寝てるときは
あたしも寝てます😪

午後は寝てる時に掃除して、
4時頃寝てる時にご飯作ります✨

お風呂は7時30~8時で
お風呂出て授乳したらそのまま
朝まで寝ちゃってますね😪💕

  • ぴり

    ぴり

    午前中は寝てしまいますよね_(:3」∠)_
    私も12時から行動してるのですがそれは実家にいる間の話で起きれば親が用意してくれてました笑

    ただ今後は自分でやってかないといけないので少し早く起きて自分で作らないと〜!ってなると憂鬱ですね笑

    • 7月1日
赤ちゃん大好き

子どもが小さい頃は、ご飯は朝方5時頃に朝昼晩とすべて用意をしていました。
うちの子は一日中抱っこマンだったので、寝てる間にパパッと用意を済ませていましたよ。

掃除機は週末主人がお休みにかけてくれました◎
平日はコロコロや拭き掃除で乗り切っていました(笑)動けるようになってからのお掃除は大変😅

月齢が小さい頃は、お風呂は主人が帰宅するのを待っていました☺️うちはスイマーバは購入しなかったので、子どもと2人で入らないといけない日は、脱衣所にハイローチェアを用意して寝かせたり、少し大きくなってからは椅子に座らせたりしていました◎

  • ぴり

    ぴり

    やはり1日分、作り置きですよね꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱自分だけならいいんですけど
    母乳のこと考えるとしっかり作らなきゃって思って今からしんどく感じてて笑

    旦那様がかけてるんですね!
    私も週1でいいじゃんと思ったんですけど
    主人の母が保育ママで主人も子育て環境に厳しくて笑

    お布団に寝かしてるから毎日掃除機くけないとホコリ吸うかもだから
    毎日かけてねと言われました笑

    もちろん土日はやってくれるそうなんですが
    腰をやられたくないので毎日かけてくためにスティック型の掃除機に買い替えたところです笑

    • 7月1日
もえカビゴン♡

最初の2週間くらいは
基本的に寝てるので
結構手があきますよ!
うちは2人共完ミだからかも
しれませんが
上の子よく寝てました!(笑)
今下の子も基本ねんねしてます。
でも3週目以降から日中とか
夕方愚図るのが増えたので抱っこ、
置く、泣く、抱っこのエンドレスで
最初の数カ月は家事はあんまり
出来なかったです😣💦

お風呂はだいたい13時半から
14時の間に入れてます。

スイマーバうちの子は
気に入ってくれましたが
それも初めだけで後は嫌がってたので
数える程しか使いませんでした😅
赤ちゃんによっては初めから
泣いちゃったりする子も
いるみたいなので
必ずしも必要ではないと思います。
なんか遊び感覚ですかね?
泳いでる姿は見てると可愛いので😊💞

  • ぴり

    ぴり

    お風呂早いですね!
    我が家は狭いので
    脱衣所でお着替えができないので
    あがったらタオルにくるんですぐお布団に連れてってお着替えさせなきゃなので
    そう考えると一緒に入るってよりは
    子供の入浴済まして、主人にみてもらってる間に私入るって形をイメージしてます_(:3」∠)_

    ただ主人の帰りが9時近くなので
    それに合わせた行動になるので
    遅くなってしまいますが…

    • 7月1日
めきゃん 年子mama

長男の時は数分なら泣かせてちゃちゃって簡単に手抜きしながら家事してました。
首がすわっておんぶが出来るようになったらおんぶ紐して家事して料理もしてました。
今は次男結構寝てくれるのとひとり遊びが好きな子なので、子供達の機嫌のいい時間に家事したり寝た後次の日の晩御飯の支度をしたり残りの家事を済ませてます。
お風呂は夕方5~6時頃に長男→次男の番で入れてます!
家事などは手抜きでいいので睡眠取れる時は取ることをおすすめします!
完璧にしようと思えば思うほど自分のこと追い詰めちゃって疲れるので(´・ω・`)

いちかママ

うちは授乳してもミルクあげても布団に置いたら起きる子なので(今も)とりあえず里帰りなしで、1ヶ月間は義母にご飯お願いしたり、生協に配達お願いしたり、旦那に菓子パンやおにぎり買ってくるのをお願いしました。
掃除、洗濯、洗い物など義母が長い時間いてくれる時にしてました(>人<;)
私が容量悪くて、ご飯作るのも掃除も苦手で時間がかかる為すぐ泣かれ何も出来なかったです😖
お風呂は大体17時から18時半までの中で機嫌のいい時に入れて、眠そうだったり、お腹空いてる時であれば時間早くしたり遅くしたりしてました😁
実は今でも新生児期から使ってるベビーバスで入れてます(−_−;)
基本私はシャワーしかしないのでお風呂入れるとなると体力もたないです🤕
今ご飯は、納豆ご飯やレトルトカレー、唯一旦那が休みの土日作るぐらいです笑

mako

朝起きたらまず大人ものの洗濯機を回し、午前中子供を2階の寝室で寝かせている間に1階の掃除機をかけています💡
その後子供を1階に移動させて、1日のうちでぐっすり寝てるか機嫌よく起きてる間に2階の掃除機かけます💡
16時頃から子供が寝てるか機嫌のいい時にご飯の下ごしらえをしてお風呂の準備をして、18時〜19時半頃の頃合いを見てお風呂に入れてそのまま寝かしつけに入り、20時~21時頃に子供が就寝した後に子供の物の洗濯をして、夜ご飯を食べてます。

お風呂は脱衣所にバウンサーを置いて子供をそこで待たせている間に自分を洗って髪の毛を拭き、その後子供を洗い場で洗って一緒にお風呂につかってます。上がったら子供の身体を拭いてバスタオルで巻いておいて、自分の身体をさっと拭いてバスローブを巻き、子供を寝室に連れていってローションを塗ったり服を着せたりしてます💡

ゆぅ‪(* 'ᵕ' )

朝7時に起きて子供達のご飯と幼稚園いく支度しながら洗濯回してます!9時半頃バスきて送り出してから洗濯物干して授乳して掃除機掛けたりして終わったら3番目の子供と一緒にご飯たべます!
お風呂は5時頃入れてます!
授乳して寝てる間に夜ご飯の作ったりしてますよ!

mina-mama

私は暑くなる前の12時ぐらいにお風呂に入れてます。
あとは洗濯してテレビ見てて赤ちゃんが寝てるときに少し昼寝をして
掃除が出来たら掃除して夕方になったらごはんの準備してます
あとはぐっずだらミルクやったり母乳やったりしています。掃除機かけても爆睡しています笑