※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が育休を1ヶ月とります。分担をこのようにしたいのですが、どう思い…

夫が育休を1ヶ月とります。
分担をこのようにしたいのですが、どう思いますか?


・洗濯、掃除、洗い物、昼ご飯準備
・買い物
・赤ちゃんのお世話(オムツ交換、ミルクなど)
・沐浴


・夜ご飯準備
・赤ちゃんのお世話(オムツ交換、母乳など)

日中と夜間の寝かし付けをどうするか悩んでます。
毎日2人で見たほうがいいのか、1日交代や夜は私で日中は夫など分たほうがいいのか…
アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように、産褥期に1ヶ月育休とってもらっていました。

夜間の育児については、うちは毎晩、深夜1~2時くらいに赤ちゃんの夜間授乳の担当を交代してました。前半は夫担当(私は上の子を寝かしつけてそのまま一緒に寝る)、後半は私担当(夫は寝る)。
昼間の赤ちゃんのお世話は基本的に私で、それ以外の家事等をすべて夫に任せていました。

産後すぐは体力もなく、授乳頻度も多くて、ほぼずっと赤ちゃんと一緒に寝転がってる状態でした…ご無理なさらず、ご主人と目一杯協力して、新生児ちゃんとの生活を楽しんでくださいね‼

ままり

上のお子さんのお世話はどう分担されますか?
うちはたとえば
20時 
私 授乳→上の子の寝かしつけ
夫 下の子の寝かしつけ

23時
夫 授乳→寝かしつけ

2時
夫と交代して、私が授乳と寝かしつけ

のようにやっていました!

日中は上の子がいないので、家事を夫にしてもらい、赤ちゃんのお世話を自分がやる。どこか1回は寝かしつけをお願いして、自分も昼寝ができると楽でした^ ^