
旦那が仕事に行けなくなりました。初めてのことで戸惑っているので少し…
旦那が仕事に行けなくなりました。
閲覧いただきありがとうございます。初めてのことで戸惑っているので少しでも助言をいただければと思います。
旦那(34歳・会社員)
私(25歳・専業主婦)
息子(5ヶ月・自宅育児)が家族構成です。
旦那は中間管理職をしており、日々会社のストレスを抱えてる話をちょくちょく聞きます。また、旦那の実父が施設から出てきて実母とトラブルを起こしている対処もしています。そして、ここ数日旦那の様子がおかしいです。
水曜日→朝体調悪いため会社を休む(身体のだるさ)
木曜日→会社に行ったものの朝掃除の時に眩暈を起こし病院へ行きそのまま休む
金曜日→朝上司に連絡したら休むよう言われ会社を休む
病院では仕事柄デスクワークの時間が長かったり事故の後遺症で、肩凝り等筋肉が固まっておこる耳からの眩暈が原因ではないかと言われてました。
この3日間とも家にこもって寝ていたり趣味のアニメ鑑賞、ギターをしています。家で休んでいる姿を見ると、『学校行くの面倒臭いからからズル休み』をしている思春期息子のように見えます。
普段ストレスなどは溜め込むタイプでなく、翌日には忘れる。身体が怠いのはいつものことだから会社には行く。そんな旦那が急に会社に行かなくなったので、眩暈やだるさが原因ではなく、もしや鬱なのではないかと感じています。そんな旦那にどう接すれば良いのか分かりません。そして、専業主婦をしている私が働けるよう何か手を打っておいた方が良いのでしょうか。
似たような状況を経験したことがある方、そうでない方も是非なにか助言を下さい。長文失礼しました。
- さな(8歳)
コメント

あんぱん
鬱になりかけてる気がします. . .
早いうちから病院に行った方がいいですよ!
私の友達の旦那も鬱になり仕事にも行かず引きこもって最後には自殺未遂でした。
早い段階から対処した方がいいと思います(>_<;)

あおまま
私も鬱になったことがあります。旦那さん、鬱なりかけのような気がします。まだ、趣味の活動が出来てるうちに、身体が動けるうちに、心療内科クリニックに行かれたら良いと思います。あわせて、マッサージやアロマなどリラックスして凝った身体をほぐしてみると良いと思います。私も未だに心療内科に行き、アロマでボディケアをして自律神経を整えてもらってます。自律神経が整ってるか分かりませんが、とっても身体が楽になりました。
心療内科に行ったからといって、薬が必ず処方される訳ではなく、その状態に合わせて、何アドバイスをもらえる事もありますし、人に話すことで良い方向に行くこともあります。
さなさんが働く。この状況でお仕事をする事は、旦那さんにとってプレッシャーになるような気がします。その辺は、旦那さんと相談されると良いと思います♪
-
さな
貴重な経験談ありがとうございます。やはり怪しいですよね、月曜日頑張って連れていきたいと思います。心療内科でボディケアしてもらえたりするのですね!知らなかったです。参考になります。
私が働くかも、診断結果によって話し合おうと思います。
コメントありがとうございました。- 6月30日
-
あおまま
心療内科とボディケアは別のところですよ♪リラックスって本当、心にいい事です✨
あと、下の方が傷病手当について書かれていたので、私からも。
私、現在傷病手当受けたことあります。本当に助かる制度です。社会保険加入している場合に受けられます。ただし、社会保険加入期間が関係してます。月の給料の約6割がもらえますが、医師が療養が必要と傷病手当申請書に記入してもらうことが必要です。休んだ期間、まとめて申請する事も出来ますし、毎月申請する事も可能です。診断書と違って一回300円で医師が記入してくれます。また、会社を退職したとしても、トータル1年半傷病手当が受けられるので、その間は心配なく治療が受けれます。
療養が必要と診断されたら、そういう制度もあるので利用されると良いと思います♪- 6月30日
-
さな
別のところ!そうでしたか!早とちり...でもリラックスって大切ですよね、診断してもらいその辺りも考えて行きたいと思います!傷病手当についても親切にありがとうございます。まだまだ調べることは多そうです。本当にありがとうございます。
- 7月1日
-
あおまま
グッドアンサーありがとうございます。
必ず、良い方向に行くはずです。旦那さんの良き理解者になってあげて下さいね♪
ウチは、旦那が私の良き理解者です😊- 7月1日
-
さな
さっちんさんのご主人様のように、旦那の良き理解者になりたいと思います。ありがとうございます!
- 7月3日

⁂⁂⁂
鬱になりかけてるかもしれません。なったら、大変なので先に病院に連れて行くかもしれません(;ω;)職場にも迷惑かかるし。
-
さな
私も働いていた会社なので、人手が足りないことも把握しているので職場の迷惑も考えると迷ってる場合ではないですよね.....少し決心つきました。
コメントありがとうございます。- 6月30日

ゆうゆ
本来、鬱病は会社に行けなくなるくらい酷くなると、趣味の時間やテレビ見たりなどしたくなくなります。ましてやギターは弾かないと思います。
ただ、何年か前に精神科の医者が言っていたことは、最近は学校や仕事など自分が嫌なことだけしたくなくなる仮面鬱というのが流行ってきてると言ってましたね。
夜は眠れていそうですか??
旦那さんに、大丈夫??眠れてる?なにか力になれることある?と言った声掛けや、肩こりが酷いようなら整体を一緒に探してみるなど旦那さんと話してみてはどうでしょうか??
-
さな
仮面鬱、初めて聞きました。夜は寝れているようです。整体は何回か勧めたのですが「行かない」と言われました。元々病院とか嫌いなタイプでして...
仮面鬱について詳しく調べてみます。コメントありがとうございました。- 6月30日
-
ゆうゆ
ごめんなさい、私も数年前の事なので少し調べ直してみたら、その先生の言う仮面うつとは今が少し違うみたいです!
でも、調べてみると旦那さんの目眩などの症状で、一見鬱病とは離れた症状でも鬱病が潜んでいると言った意味では、仮面うつは当てはまってるかもしれません!
整体…行かないと言われてしまったのですね💦マッサージとか気持ちいいのに😵
ちなみに、病院嫌いだと精神科や心療内科などなかなか行ってくれなさそうですよね💦- 6月30日
-
さな
調べ直してくださってありがとうございます!私も見てたら鬱とは関係なさそうな症状でも隠れてる場合があると言う記事を見ました。やはり精神科にかかって見たいと思います。
整体いきたくないけど、身体が凝るのでマッサージ機を購入しました。人の手でやってもらった方が気持ちいいと思うのですが、頑固なもので(´-ι_-`)
旦那が行く気になるよう思考錯誤して誘導してみます。丁寧にありがとうございます!- 6月30日

ame
鬱になりかけてるのかな…?
好きなことをしているからと言ってズル休みしてると思う前に、旦那さんの会社のストレスなども把握しているなら、早い段階で精神科医に相談しに言った方がいいと思います!
まだ休みはじめて何日かですし、病院も行かずもしこれが何週間何ヶ月ってなっていけば、さなさんも自身もストレスになりかねないです(><)
来週のはじめにでも早く受信した方がいいですよ!
-
さな
そうですね、子供もまだ小さいですし、今後の対応も含め早めに精神科探して受診しようと思います。
コメントありがとうございました。- 6月30日

退会ユーザー
ちょっと話がずれますが…
傷病手当金についてはご存じですか?
旦那さんのお給料は、月給制ですか?
お休みしても貰えるお給料が変わらないのであれば、関係ないのですが、
医師の診断等が必要ですが、3日連続で休むかつ、4日以上休むなどの条件を満たしていれば、傷病手当金というものが受け取れます。最低限のお金しかもらえませんが、受け取って、少しの間休ませてあげてはどうでしょうか?
関係ない話だと思われたら、スルーしてもらって結構です!
-
さな
ネットで調べていたら傷病手当金が出てきました。主人は月給制で今の所お給料の代わりはないと思われるのですが、いざという時の知識として頭に入れておきます。
貴重な情報ありがとうございます。コメントもありがとうございました。- 6月30日

ひなひな
否定型うつではないですか?
否定型うつなら、自分が好きな事には意欲をみせます。
心配ですね(T_T)
-
さな
否定型....非定型うつのことですか?食欲や睡眠のあたりは当てはまらないですが、おっしゃる通り気分反応性は当てはまります。その可能性もありますよね。心配ですが、本人も辛いと思うので頑張って支えていこうと思います。
コメントありがとうございました。- 6月30日

ゆあmommy♡
以前働いていた職場に鬱になりかけの子が居ましたが、少し似ています。
結局その子は鬱になり辞めてしまいましたが。
元々その子の旦那が鬱病にかかっており、仕事に行くと気分が悪くなったり、目眩がひどくなり早退をするようになったそうです。
その後、仕事に行こうと玄関に行くと吐き気や目眩で、結局仕事に行けず辞めたそうです。
その旦那は嫁がいないとご飯を食べることも寝ることも出来ないらしく、嫁が仕事の飲み会や残業だと職場近くまで迎えに来たりしていて大変そうでした。。
主様の旦那様も早めに原因が分かるといいですね💦💦
-
さな
お話を見てゾッとしてしまいました。やはり早めに診断受けた方が良いですよね。0歳の息子もいる状況なので、仮に私が働きに出て旦那が何もできない状態になると...と考えただけで気が滅入りそうになりました。
貴重な経験談ありがとうございます。コメントもありがとうございました。- 6月30日
さな
自殺未遂ですか....やはり早めに精神科に行ったほうが良さそうですね.....
貴重なお話ありがとうございました。