
娘が早く寝返りをすることについて心配です。普通はどれくらいで寝返りができるのか教えてください。また、寝返り中の注意点があれば教えてください。
寝返りについてです
今、娘はあと少しで4ヶ月というところです。
少し遅めの3ヶ月検診では首が据わったと医師から言われたのですが、その翌日辺りから寝返りをするようになりました。
少し目を離すとうつ伏せになって顔を上げてはしゃいでいます。
それを周りに話すと、寝返りの早さに驚かれます。そして、低月齢で寝返りするのは危険だと聞きました。
普通はどれくらいで寝返りするものですか?
まだ寝ながらは寝返りができないですし、仰向けになるのが下手で仰向けになれないときは泣き叫びますので、すぐに気が付くのですが注意しておく点などありましたら教えてください。
- みさ(6歳, 7歳)
コメント

まま
ビックベビーちゃんですか?友達の子供も大きめ7から8キロ代の子で3.4ヶ月で寝返りマスターしてましたよ。遅くて半年ぐらいかなぁ?

えり
4ヵ月半の娘がいます。
うちの子は2ヵ月ちょっとで首が座り、100日目前で寝返りができました。
寝返りの平均は4~5ヶ月なので少し早いですが、早い子は3ヶ月で出来るみたいですね。
危険な面をあげるなら、
・高さがあるところから落ちてしまう
・下に敷いていたもの(マットやタオル)が口元にあると、疲れて顔を下ろした時に口が塞がってしまう
・家具にぶつかったり、その上にあったものが落下する
とかですかね??でも、それは寝返りの早さには関係ないですけどね(^^;
基本的に目の届くところで遊んでいるなら大丈夫だと思いますよ😊
-
みさ
早いっ!
凄いですね!
早くから寝返りができるから危険という訳ではなくて、寝返りし始めたら危険が伴うよって感じですね
目が離せなくなって大変ですが、注意して見ておきます!- 6月30日

s
うちも3ヶ月ぐらいで寝返りしました!
なんなら寝返りしたまま寝たりも、、、
とりあえず顔の周りにものを置かないようにだけは気をつけてます!
-
みさ
寝返りしたまま寝るのは怖いですね!
その頃は枕とかどうされてました?- 6月30日
-
s
頭がすぐ枕から落ちて枕の意味が無いのでのけてます!
周りの方はどうしてるかよくわかんないんですけど、、、- 6月30日
-
みさ
うちの子も枕から頭がすぐに落ちちゃうので、枕を置くべきか取るべきか悩んでいたんですよ。
様子を見て考えてみます!- 6月30日
-
s
落ちてからまた枕に登り切らないのと、もし枕を自分でのけれなくて窒息死とかしたら怖いので、、、
- 6月30日
-
みさ
確かに!
枕に顔を埋める形になれば怖いですよね!- 6月30日

退会ユーザー
うちは3ヶ月で寝返りと寝返り返りしました。
うつ伏せ寝が好きみたいで、ずーっとうつ伏せです。
お医者様に危険だと言われたんですか?
私も健診の時に心配で聞いてみましたが、問題ないと言われました。
一応、不安なので
呼吸の確認はしょっちゅうしてましたけどね。
仰向けにしても嫌がってすぐにうつ伏せになるので、諦めてずっとうつ伏せ寝させてました。
-
みさ
危険だと言われたのは、ご近所の方から聞きました。
かなり寝返りが早い。危ないよ。と言われたので、そうなのかなと思ってました
呼吸確認は癖のようになってるので気が付いたら確認しています。
うつ伏せ寝が好きなんですね!- 6月30日
-
退会ユーザー
寝返りができない子がうつ伏せで寝するのは危ないとは言われましたが、寝返りできるなら大丈夫だと先生には言われましたよ。
そのご近所さん、何か根拠があって言ってるのかわかりませんが、不安を煽るようなこと言われると心配ですよね。。。
うちの子は何の問題もなく元気に大きくなってます。- 6月30日
-
みさ
年配の方なので記憶違いなのかな?
低月齢で寝返りだからこそ危ないという訳ではなくてよかったです!
ただ注意して見ておかないとですね!- 6月30日
-
退会ユーザー
いま40歳くらいの人の子育てしてた方が、その当時うつ伏せ寝が流行ってたと聞きました。
頭の形を良くするためだとか。
寝返り前の子をうつ伏せで寝かせる方法です。
おそらく、それが危険だからやらなくなったことを言ってるのかな?と思います。- 6月30日
-
みさ
なるほど!
やはり、年代によって考え方に違いがありますもんね!- 6月30日

あき
3ヶ月ちょいで寝返りマスターしたんですね✨私の手持ちの育児書の発育目安には4ヶ月からしはじめると書いてあります。みささんのお子さんは早い方かと思いますが、低月齢で寝返りが危険だとは初めて聞きました…まだ体もしっかりしてないのに寝返りしちゃうの?!って事で危険なんでしょうかね…でも、寝返りできるだけ体がしっかりしたから寝返りしたんだと思うし大丈夫だと思います。私の考えなのでわかんないですが!
しばらく勝手に寝返りしては泣き叫ぶの繰り返しで大変だと思いますが頑張ってください!
そのうちに突然寝返り返りやズリハイもどきですごい移動してる事があったりするので、今から広めの範囲を安全にしといた方がいいかもです💦
-
みさ
低月齢での寝返りが危険とは、ご近所の方からの話だったので、その人的には危ないと感じたのかもしれません。
寝返り返りも調子が良いときは成功するので、早くマスターしてほしいですけど、それはそれでどこまでも転がっていきそうですよね。
周りの物とか注意しておきます。- 6月30日
みさ
標準の大きさです。
いま6.5キロです!