※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆ごはん🍙
産婦人科・小児科

心臓手術を受けた子の発達について気になることがありますか。

心臓の手術をした子の発達の遅れについて質問です。
生後半年の娘は、生まれた時から心室中隔欠損があり、1ヶ月ごろ肺動脈絞扼術を受けました。
その後は成長発達も特に問題なく順調に育っています、最近ようやく寝返りができるようになりました。
看護師さんから、赤ちゃんの1年はもの凄く脳が成長するから、手術をするとどうしても発達が遅れてしまう傾向がある、とのお話を受けました。麻酔や鎮静剤で寝かされるため、その分発達が遅れる傾向があるとの事でした。実際、手術前には出来ていたことが手術後になると出来なくなったりする子がいるとの事でした。
うちの子は根治術を恐らく一歳前(めっちゃ曖昧なんですが、9ヶ月ごろにする方針かも、と最近医師から言われました)にする予定です。実際に心臓の手術をされてから、お子さんの成長発達について気になる事があったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

コメント

ひよこ

現在6歳の我が子は生後9日、生後8ヶ月で心臓の手術しましたが発達問題なしですよ!
一度目の手術は同じく肺動脈絞扼です。
8ヶ月の時手術前はひとり座り出来てましたが術後ちょっとの間は出来なくなりました。
でもすぐに出来るようになったので何も問題なかったです☺️
周りでも長期入院してる子以外は今のところ発達遅延は聞いたことないです☺️

まなり

こんばんは。
生まれてすぐの手術、ママも不安だったと思います。お子さんもママも、本当にお疲れ様でした。

私の息子(1歳3ヵ月)は、生後2週間で大動脈弓離断、1歳1ヵ月で心室中隔欠損の手術をしました。

発達は、だいたい3ヵ月くらい遅れています(息子の場合、染色体異常の影響もあるかもしれませんが)。
ですが、元気いっぱいに成長してくれています😊