
コメント

しょうくんママ
先月無痛分娩で第一子を出産しました。
麻酔科医がいる総合病院で出産しましたよ。
麻酔科医がいて24時間無痛分娩の対応ができることを条件に、病院を探しました。
私も出産の一週間前に無痛分娩での死亡事故がニュースになっていて正直ちょっと気になりましたが、総合病院で高度医療も行っている病院だったので万が一のトラブルでも安心して任せられそうだと思い、無痛分娩のままにしました。

milino
和痛分娩で出産しました。
個人病院でもなく、専門の麻酔医もいませんが、24時間対応、途中からの和痛分娩への切り替えが可能な病院でした。
病院の決め手になったのが、患者の多くが外国人で他院に比べ和痛分娩の件数が多いこと、アメリカ出身でアメリカでの勤務経験のある医師がいたこと、病院が公開している前年の出産データです。
ぐーふぃーさんのコメントにもありますが、麻酔科医の有無はあまり関係はないと思います。2010-16の間に13人の方が無痛分娩をしてなくなったという記事ありますが、麻酔薬でアナフィラキシーショックになり亡くなった方は1人で、残りは羊水塞栓症や大量出血などのようです。
最近の事故も陣痛促進剤の過剰投与なども原因みたいです。
なので、麻酔科医がいると安心感は大きいと思いますが、それより大事なのは産科医の手腕なのかな、という気がします。
-
花
アメリカでの勤務経験のある医師よいですね。前年の出産データーを公開してるのも助かりますよね!
それと無痛分娩での、事故の内訳を知れてよかったです。ニュースではいかにも「無痛分娩にて死亡」とタイトル付けるので沢山勘違いする方もでてしまいそうです、、
ご回答ありがとうございました!- 6月30日

退会ユーザー
下の子を無痛で産みました。
麻酔専門の
-
退会ユーザー
すみません息子に送信されてしまいました。個人病院なので麻酔科医はいないです。
個人的な考えですが、ニュースを見るたびに麻酔科医がいれば安心ってわけでもないのでは?と思っています。- 6月30日
-
花
ご回答ありがとうございます!
考えさせられますよね。。
私も答えがでません。かなり迷っていますm(._.)mまだかなり初期なのでよく考えていきたいです。
ご回答ありがとうございました!- 6月30日
花
そうなのですね!
ニュース気になりますよね…。針を刺す場所が場所なので本当にこわいです。私は深くかんがえず無痛分娩をしましたが、ニュースをみてやはり専門の麻酔科医ではないとなぁと感じたとこです。私の住まいは九州の田舎なので麻酔科医がいる産婦人科はなさそうですm(._.)mご回答ありがとうございました!