義理両親についてちょっと吐かせてください。長くなります。今、旦那が3…
義理両親についてちょっと吐かせてください。。
長くなります。
今、旦那が3ヵ月の海外出張に行っている最中です。
子供がもうすぐ9ヵ月になるのですが、生まれてから初めての出張です。
実両親も義理両親も心配して気にかけてくれます。
戸建てに住んでいて、実家まで車で下道40分ぐらい、義理実家は高速使っても1時間半ぐらいかかります。。
ずっと家を空けるわけにもいかないのですが、実家には何日かお泊まりしたりして頼ってます。
実両親も義理両親も全員働いているので、週末の土日に隔週でお世話になっている感じです。
前々回の土日は義理両親が泊まりに来て、この前の土日は実家に帰り、今週の土日はまた義理両親が泊まりに来ます。
義理両親が来てくれるのは別にいいのですが、土曜日が義理両親2人とも1日フルで仕事らしく、ウチに来るのが夜の8時頃になる。と言われました。夕飯は何か買っていくからね!って言われたんですが……
8時って、もう子供お風呂に入れて寝る支度して、9時には寝かしつけます(;一_一)
前に泊まりに来たことあるからその流れは知っています。
8時過ぎに来られても、子供はすぐに寝る時間になっちゃうし、夜の8時から手伝ってもらうことなんて正直ありません(^^;
むしろ私が義理両親の相手をしないといけない。。
それに来てから孫と少しはふれあいたいだろうし…子供も興奮しちゃうんじゃないかなー(><)ってちょっと心配です。
一日フルで働いて、車で2時間弱の距離を来てもらっても着くのが夜8時じゃご飯食べてすぐ寝るみたいな感じです。。
だったら日曜日の朝から来てもらう方がいいんじゃないかな?って私は思うのですが……っていうか私がその方がいい。。
義母が泊まるのが楽しいのか、はりきっていて……
私も1人で育児して家のことやったりして疲れるし、子供は朝早く起きるし、いつも夜の10時過ぎには布団に入っちゃいます。
でも8時に来るんじゃ10時には寝れないよなー……。
布団も用意しとかないと……。
え…?で、夕飯はどうしよう…。。。
私は8時まで夕飯待ってないといけないのかなー?
8時からが忙しいのに。。(;一_一)
遅くなるし、先に食べて義理両親の分も用意しとく?でも、私が少しでもゆっくりできるように、買っていくね!って言ってるし……
とりあえず、お弁当でも良ければ買っておきましょうか?とは言ってみたけど……大変だからいいわよ!って言われたし。。私の分も買うって言ってるし。。
はぁ……。色々考えてたら疲れてきました(;▽;)
少しでもゆっくりして!とか、頼って!って言ってるし、そのつもりで泊まりにくるんだろうけど、正直……
逆に疲れます( ;∀;)
義理両親とは割と仲良くはやってますが、まだ家族になって2年。家もそんなに近くないから子供生まれてからでも月に1回会うか会わないかです。子供生まれる前はもっと会ってません。
なのでまだ気も使うし、思いっきり甘えられないし、素の自分をさらけ出すこともできません。なにより、旦那という緩衝材なしで相手するのは気を使うんですよ……(;一_一)
子供と遊んでくれてる時は助かるし、グズっても抱っこしてもらえるから体力的には楽だけど…
子供と2人で生活してる方が気が休まります。。
あぁ……土日……面倒臭いーー(;▽;)
- アミエル(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
にんじん69
私なら正直に言います‼︎
今後も同じ時間帯になる可能性もあるようなので、最初に言った方がいいかなぁと思いました。
ばけねこ
優しさが迷惑というか…
何時頃ご飯食べさせて寝かせつけるので、と伝えたほうが今後も考えるといいような。
今回は仕方ないとして、来た時にさり気なく「いつもは何時頃に〇〇して、何時には寝ちゃうんですよー」って日頃の流れを伝えるとか?
ご主人が親と連絡とれるなら、遠まわしになにか言ってもらうかですかねー…。
仲が悪くなくても、義理両親とは色々ありますよね。
うちは同居で、日々の優しい迷惑に悶々としてます(笑)
-
アミエル
そうなんです!嫌いではないし、悪い人たちでもないのですが、その優しさが迷惑なことがちょいちょいあって。。前に泊まりに来た時(その時はお昼に来た)に、夜の9時には寝かしますから。って言って、実際子供も寝たんですが……忘れているのか、知ってても来たいのか…。。(´・ ・`)
嫌われたくもないので、どうにか伝える方法ないかなー?(;一_一) って考えること自体がストレスというか、面倒臭いというか…(笑)
同居の方……ホント尊敬します( ;∀;)- 6月28日
-
ばけねこ
わかります(笑)
義母とかって、親ではないから責任が無いといって
「孫に会いたい!可愛い!!」という気持ちを主に動いてますからね。
親からしたら迷惑なことばかり…。
考えてるだけでどんどんストレスですよね。
もう「本当に本当にごめんなさい!言い難かったんですけど実は…」という感じで申し訳ない感満載で本当のこと伝えるしかないですかね…。
こちらがあまりにも申し訳ない感を出せば、相手も普通に言うよりは悪い気はしないと思うので。
同居は一緒にいて一つでも助かる面がないと、無理ですね(笑)- 6月28日
ママ
むしろ、私ならお手伝いに来てもらわないです(´;ω;`)
旦那が激務で、帰ってこいことなんてしょっちゅう、帰って来ても日付変わってからで、新生児からワンオペ育児でした(´;ω;`)
子供の生活リズムは考えてほしいですね...
-
アミエル
私も正直、何かあれば近いし自分の親に頼れるし、そこまでワンオペ育児を苦痛とも思ってないので、義理両親に泊まりに来てまで手伝ってもらうほどでもないんです( ;∀;)
でも義母が、自分の息子の仕事のせいで私1人に苦労かけてるっていう責任感?がかなり強くて。。。
大丈夫です!って言っても遠慮してると思われちゃうんですよね(><)
何か良い言い方がないもんかと…(´・ ・`)- 6月28日
-
ママ
育児にも慣れて来ましたし、1人でやっていけるので、もし本当にキツくなったら甘えさせて頂きたいです(´・ω・`)
それまで、見守って頂けると嬉しいです( ¨̮ )
みたいな感じとかはどうですか(´・ω・`)?- 6月29日
futmaai
わたしも正直に言っちゃいます!
それに加えて仕事の後だと疲れてると思うので運転も心配ですと…笑
だったら朝は早くに目がさめるので日曜の早くからの方がいいです!って言っちゃえば良いと思いますよ😊
-
アミエル
やっぱり正直に行ったほうがいいですよね(;▽;)週末だし、仕事で疲れてるのに孫がいるとはいえ、何でそこまでして来たいのか…。。
たとえ夜だとしても、孫と嫁のため!!!っていう謎の正義感なのか…(;一_一)
優しか言うと逆に遠慮してるようにとられて効果ないし、関係悪くしたくないからキツくも言えず…(T_T)
何か良い伝え方ないものか……難しいですー( ;∀;)- 6月28日
-
futmaai
「仕事の後だと夜も遅いし、子どもも寝る時間なので、だったら日曜に朝から来ていただいた方が…」と言っちゃいますね😅
夜間の運転も心配なのでと付け加えて👍🏻
嬉しいけど、ちょっと迷惑ですもんね😅- 6月28日
💗れおりあちゃん💖
はっきり言った方がいいと思います!あ、言い方はやんわりでいいですが、内容はハッキリさせた方がいいです!
我慢したり気を使う方が後々気まずくなったり嫌いになったりする可能性が高いです!!
今のうちに少しずつ言えるように頑張ってください!!
-
アミエル
やっぱりハッキリ言った方が良いですよね(;▽;)
どうにか、その時間になるなら翌日にして欲しい!という旨を頑張って伝えてみます(><)
自分が我慢しちゃうタイプなので、確かに後々嫌いになっちゃうかもですね(T_T)今は嫌いではないし、嫌われたくもないのでどうにか関係悪くせず伝えたいんですが……やんわり言うと遠慮してると思われちゃったりして。。
難しいですね(><)
こういうのが嫁と姑なんですね……(;▽;)- 6月28日
-
💗れおりあちゃん💖
私も元々は我慢して我慢して……ってタイプでしたが、子供が産まれて 息子が嫌がる事したり(孫可愛さに、お腹空かせて泣いてるのに離さずにずーーっと抱っこしてたり、嫌がってのけぞりながらママーママーって大泣きしてるのに私の所に返さない……。夜遅いのに 息子の寝る時間を気にしないで、義実家にいつまでも居させようとする、などなど……)
そんな事されるうちに腸煮えくり返って嫌いになりました(笑)
嫌な事はその他諸々とありますがね😅
最初はその時何も言えなかったんです。後からどんどん腹が立ってきて大嫌いになって、もう連絡も取ってませーん😅
我慢し過ぎて嫌いになる一方でしたよ。
何かの時に電話で1度ブチ切れてから、どうでも良くなりました(笑)
後悔はしてませんが、もう少しちゃんと言っていれば違ったかな?とは思います。
我慢する人は後が怖いですよね💧私みたいにならないように(笑)、頑張ってください!!- 6月29日
アミエル
ですよね( ;∀;)何も言わないと今後もありそうで……。。
元々、旦那がいる時でも朝の8時半とかに遊びに来るような義理両親で……。
あんまり時間的に相手の迷惑とか考えないみたいなんです。。。
にんじん69
朝の8時半‼︎
それもまた早いですね(;ω;)
でもそれなら尚更初めに言っておいた方がいいですね!
頑張ってください!