
コメント

ksママ
頭叩くこと私も
ありますが、おにぎりを
投げたなら手を叩いてと
私はしてます💦

ママ
分かります。
イライラしちゃいますよね。
私もあります。。
頭叩いたこともあります。けど、叩いちゃうと後悔が凄くないですか?だから私は、イライラして叩きたくなったら、距離置きます。
「うん、じゃあもう食べなくて良いよ」と。
一旦諦めます。
子どもが泣いてるの、ポーっとみてます。で、自分のやる気が出て来たら、誰かが自分の対応をみているんだ、、というつもりで、対応します。
-
ひなこ
そうなんです!叩いた後の後悔すごいんです。
旦那もポーとしてるのでそれにもイラっとしちゃって😱- 6月27日

⁂⁂⁂
うちもいま投げます(^O^)そして、最近はカーテンにつけてましたm(._.)m一緒^_^
疲れますよねぇ。。。ママってほんとうにすごいですよぉ〜。。。子供のお迎えのために急いで帰ってきて、ご飯の支度してお風呂入れて寝かしつけて。。。うちも最近5時です(^O^)寂しいのかなぁーって思ったり、昨日は3時から2時間ギャン泣き(笑)流石にしんどい。。。わたしはイライラした時はトイレに逃げて、一呼吸置いてから、生まれた時の幸せな感じを考えて、成長してるんだよなぁ。保育園で寂しい思いさせてるんだよなぁ。。。かまってほしくて色々やるんだよなぁ。。。って逆に反省しちゃってますm(._.)m
-
ひなこ
寂しいのですかね?
さっき保育園に預けに行ったら笑顔で私に手を振ってました笑
もう少し優しくなりたいです。- 6月27日
-
⁂⁂⁂
親元を離れて友達と遊ぶので、子供には少なからず寂しい思いをさせていると思ってきます(^O^)なので、わたしは家ではかまったり、寝る前に30分は遊ぶ時間作ってます^_^
- 6月27日
-
ひなこ
かまうと怒る時あるんですよ。
なかなか気難しい子なのでしょうか?- 6月27日
-
⁂⁂⁂
一人遊びしてる時は、ほっといたほうがいいですよ(^O^)かまってってきたときだけかまうようにしないと、一人遊びができない子になっちゃいますm(._.)m
- 6月27日
-
ひなこ
1人遊びよくしてます!ぼーっとしてる時旦那にこちょこちょとかしてると子供も叫んで走って参戦します!笑
アグレッシブな遊びが好きみたいで疲れますがかわいいところです!- 6月27日
-
ひなこ
朝方ギャン泣きで起きた時って無理に寝かせずに起こした方がいいのでしょうか?
- 6月27日
-
⁂⁂⁂
五時とかならわたしならリビングに連れてきてほっといて横になってます(^O^)遊ぶなら遊ぶだろうし^_^かまってって感じでくるので、眠れませんがm(._.)m
- 6月27日
-
ひなこ
目閉じて泣いてるんですよ!
まだ眠たいのに夢でも見たのか?- 6月27日
-
⁂⁂⁂
目を閉じているのであればとんとんとかで眠りませんか?
- 6月27日
-
ひなこ
トントンして寝たのですがまたすぐギャン泣きです😱
- 6月27日

ママリ
私も叩くことありますよ〜
別の部屋に行って放置、もします(笑)←叩くよりはこれが良いのかな…
-
ひなこ
なんか別の部屋に行くともっと泣きわめくんですよね😱
- 6月27日
-
ママリ
泣きわめいても放置してます(笑)- 6月27日
-
ひなこ
どのくらい放置しますか?
なんか悪さしてそうで😱- 6月27日
-
ママリ
自分が落ち着くまで、ですかね💦
私は寝室に何も置いてないので寝室に連れて行っちゃいます😂
入り口にはロックもつけてます(笑)- 6月27日
-
ひなこ
あ!何もない部屋うちもありました!
叩くよりいいですよね!
うち泣いてる時抱っこも拒絶で😱- 6月27日

退会ユーザー
なんとなく、読んでいてお子さんも余裕がないのかな?と思いました😇💦
あと、寂しさをあらわしてるのかな?とも。。
子供って親の感情が伝わりやすいというので、知らずのうちに顔色を良く見ている気がします。
イライラしてると子供もぐずぐず。。
共働きだと疲れますよね。
私の考えとしては、子供に当たるくらいならなにか他のものを犠牲にした方がいいと思います。
家事は全て土日とか、ご飯も作らずお惣菜か生協など、旦那さんももちろん協力しなければいけないし、どこかで手抜きしないと全部は無理なんじゃないかなあ?と思います😭🌈
まだ産まれて1年ちょい、表現方法も上手くできず、体調も悪くなりやすいだろうし、お母さんに甘えたいのかもしれません。
だからといってお母さんもいっぱいいっぱいだと思いますので、旦那様と相談してみてもいいのでは…?
あくまでも、仕事ではなく子供が1番かと思います。
一度、ゆっくりお子さんと旦那様と過ごす時間を作ってみると良いのかと思いました。
ゆっくりした時間が少しでも出来ると気持ちに余裕ができると思います。
毎日お仕事、子育て本当にお疲れ様です。
-
ひなこ
ゆっくりしたいですがなぜか木曜あたりから体調悪くして土日どこも遊びに行けない日々が続いてます。
旦那に寝かしつけしてもらおうとしたら起きてダメみたいなこと言うし。
家のローンあるので働いてないととても生活できません。
なので保育園です。
旦那の稼ぎよければいいのですが…- 6月27日

かわちゃん
うちもついイライラしてしまうことが多いです💧
子どもも保育園で頑張ってくれてるので、家ではグズグズで甘えたいのに、仕事で疲れてて、家事もしやなあかんし余裕もなく…(T_T)
寝るときはいつもギャン泣き、夜中もまだ何度も泣いて起きますし、毎日5時起きやし…何でこんなに寝やんの!と子どもに怒ってしまうこともあります😭
もちろんなるべく手は出さないようにしてますが、何かの時に怒って叩くときは必ずお尻にしてます!
頭叩くと細胞が壊れるとか言いますし(;^_^A
ほんと仕事に家事に育児に大変ですよね…(T ^ T)余裕がある人の方が稀やと思いますよー!
-
ひなこ
他の子と比べたって何もいいことないですが、みんなよく食べるのにうち食べないからまだ8.3キロくらいしかなくて前そのことでも悩んでました。
余裕がないので子供のいいところが見えず…
私もお尻や手にしてみます!一回落ち着いてからぺちっとした方いいですね!
余裕ある人ってなんなんでしょう?優しいのでしょうね!- 6月27日

ぷにぷに
イライラを抑えるのって難しいですよね。
6秒待つと怒りは一旦落ち着くというので、離乳食を投げられて「うわー」って思ったときはわたしは壁に飾ってある産まれたときの子供の写真を見るようにしています。
とはいっても、まだ8ヶ月、これくらいのイライラは比較にもならないとは思うのですが。
ただ、子供であった者の意見として、頭はもちろん手もお尻も叩かないであげてほしいです。
私は親に叩かれたり大声でしかられたことが今も忘れられません。
今も普通に付き合っているので、その時親も必死だったのだろうとは理解できますが、恐怖や叩かれて熱くなった耳、手、その時の親の顔を忘れていません。口でどんなことを言ってもその手からは敵意しか感じません。
叩いている自分の顔見たことありますか?どんな気持ちで子供がそれを受け止めていると思いますか?
そんなこと重々承知だけど仕方ない!という状況だから叩こうとしているのだと思うのですが、やっぱりやめてほしいのです。
もし、旦那様から叩かれたら?大声で怒鳴られたら?そんなこと大人同士なら許されないですよね。
もし自分が認知症になって子供にお世話されるときに、おにぎりを投げたら頭を手をお尻を叩かれたいですか?
言葉がわかろうがわからなかろうが、子供が暴力をふるわれなくてはならない理由にはならないと思います。
どうか、叩く以外の方法を探し出してあげてください。
-
ひなこ
わかってるんですがどうにもなりませんでした。
言葉で言っても伝わらない他の方法教えてください。- 6月27日
-
ぷにぷに
まだ経験していない月齢なのにコメントして、気に障ったらすいません。
「頭ではなく手にしてみます!」という返答が目に入ったので、叩く前提になっているように思えてしまって見ていてドキリとしたんです。
ほかの返答で叩かない選択をされていたので、私のやつは聞き流してください。
うちはまだみじん切りのものたちですが、離乳食を投げたら食べ物になりきって「痛い!」と言ってみたりします。(どん兵衛の吉岡里帆ちゃんみたいなイメージです)
反応はキョトンとされるか無視ですが…。- 6月28日
-
ひなこ
言葉わかってきてると思うけど自分の言葉が出ませんよねまだまだ赤ちゃんの範囲なので。
言葉が出なくて自分の気持ち言えなくて本人ももんもんとしてると思います。
それで他の子やわたしや旦那のことつねったりしてきます。そう言う時に手を叩いてはいけないでしょうか?
叩きつけるイメージなのでしょうか?
ぱち?ぺち?くらいの強さなので…。
人それぞれ子育ての仕方違うので私はもちろん叩かないほうがいいと思いますが、そんなことばかりではなくなってきます。これからどんどん大きくなり男の子なのでケンカとかもしますよね?現にもう大きい子のこと押したりしてます。気が強いのかな?
それとこれとは違うと思われたらそれまでですが、相手の痛みって私たち親の言葉だけで伝わるでしょうか?
その子その子で考えて行動して怒られたら反省する子もいると思いますが、うちの子面白がったりもっとしたりするほで手がつけられなくて。
こんな親だから気が強い息子なのでしょうかね?親の前だけならまだしも集団生活していく中で1人だけおにぎり投げてたらどうですか?個性と言われるなら仕方ないですが…- 6月28日
-
ぷにぷに
お返事が遅くなってごめんなさい。
一家で腸炎にかかっていました…。
うちも男の子なので、今後こういう悩みが増えていくものと勉強させてもらっています。
最初のご質問はイラッとしたうえで叩いたようだったので、強めに叩いたイメージでした。
わたしは、自分が子供を叩くことを正当化したら、もしかしたらエスカレートしてしまうかもしれないので、叩くしつけはしたくないです。
なので、ぺちっとならいいとはやっぱり思えないです。
おにぎりを投げるとか、反省せずに面白がったりしているというのは、個性もあるかもしれないけど、まだ親の言うことがちゃんとは理解出来ない年頃なのかなと思います。
そこでぺちっと叩いたところで、「これが相手の痛みよ!」って伝わりますかね?「相手が理解できない(わかってくれない)なら、叩いていいんだ」って受け取る可能性もありますよね。
子供が理解出来ない年齢だからこそ、余計に暴力は意味ないと思います。
お友達とのケンカや集団生活はまだ未経験なので、感想になってしまうのですが…
ケンカでの暴力は叱るべきと思いますが、叱り方はまだ私も考えついていません。
集団生活は、ひなこさんのお子さんがおにぎり投げている年頃なら、まわりのお子さんだって多かれ少なかれ投げているような気がするのでそんなに気にしなくてもいいのでは?まわりがやっていなかったら本人も何か考える所があるかもしれないし、集団生活での性格って親の前とは違ったりしますよね。
なんかとりとめがなくなってしまいましたが、子育てにイライラはつきものなので、私もうまく自分をコントロールしてやっていきたいなと改めて考えさせてもらいました。
お互いに力を抜いて育児も育自もゆるゆると頑張りましょう!- 7月3日
-
ひなこ
大丈夫ですか?
イラっとしますが相手子供なので強めでないですよ!エスカレートもしないと思います。
んー?でわどういうことで理解してもらえばいいですかね😭?
確かに保育園とうちとでは全然違いますね!保育園だと大人しくしているのでうちで爆発するのかな?たまにですけどね!
でも最近自分も落ち着いてきて絶対こーしなきゃって思うと辛くなるので食べなければごはん終わりにしたりしてイラっとすることなくなりました😊- 7月3日
ひなこ
ありがとうございます!
頭でわなく手にしてみます!