1歳9ヶ月の息子が気に食わないと物を叩いたり、引っ張ったりするので困っています。寝かしつけの時も必ずやってきて、どうすれば止めさせられるでしょうか?
1歳9ヶ月の息子がいます。
気に食わないことがあると、
物で思いっきり叩いてきたり
バリ掻いたり、髪を引っ張ったりするのを
どうやってやめさすか本気で悩んでいます😣
特にお昼寝と夜寝かしつけの時は
どれだけ疲れていても寝たくない様で
必ずしてきます😣💦
低いトーンで叱る、痛いよと話す、
ひたすら無視、泣いてみたけど
どれも面白がってもっとやってきます😢
離れて1人にさせても
その時は泣いて追いかけてきますが
またすぐやります💦💦
どうしたら理解しやめてくれるのでしょうか?
もう顔が傷だらけでヒリヒリするし
本当困ってます(;_;)
なにかアドバイスお願いします(;_;)💗
- おまめ☺︎❤︎❤︎
コメント
まぬーる
そんな人はお部屋にいれませーん!とお部屋からだす。泣くかな?一回しぼらないと言うこと聞かないのでねぇ…笑
泣いたらお部屋に戻して、きちんと何でダメかお話しします。わかってくれるといいですね。
aamama
叱ったり、無視したり、泣いてみても面白がるのは、構ってもらえてると思ってたりするんじゃないでしょうか??
ものを叩いたりした時は、物が痛いってかわいそうってやってみたり、
髪引っ張ってきたら少し真似してみたりするのはどうでしょうか?
-
おまめ☺︎❤︎❤︎
パパが叱る時は、ちゃんと反省した感じなのに
ママの時は面白がるんです😣
ナメられてるのか、構ってもらってると思っているのか何なのか。。。
ものを叩くときも、もので叩くときも
可哀想だよ!やめようね!
で大爆笑です(´;Д;`)
真似するのですね、怖いですけど
どうしてもダメなとき
やってみようと思います😣💦- 6月26日
-
aamama
ママのことを意外とよくみてて、怒るけど、優しくしてくれるって言う安心感とかありそうですね(´・ω・`)
じゃあ、目の前でゴミ箱に捨てるとかもうこれは痛いって言ってるから出しませんって目の前で片付けてしまうとかは、どうですか?┃ョ・ω・`*)
真似しすぎると虐待とかになってしまうので、本当にダメな時だけちょっと痛さを感じてもらってやったらだめって感じて貰う形で┃ョ・ω・`*)- 6月26日
-
おまめ☺︎❤︎❤︎
親のことすごいよく見てるなって
思います(´・ω・`)💗
良いことも、悪いことも、
何でも真似するので日頃の行い
気をつけなきゃなぁと思う事もしばしばです😂
投げたり叩いたりしてきたものは
その日のうちはもう出さない!
ってやるんですけど今のところ
効果なしです(´;Д;`)
難しいです、、、😭😭😭- 6月26日
-
aamama
おまめ☺︎❤︎❤︎さん
効果ないんですね(´・ω・`)
明日にはあるとか思ってるんですかね?それか他のあるからいいやとか、、、。*笑*
あっ!じゃあ、投げたり叩いたりしたものは、見えるけど届かないとこに置いていくのはどうでしょうか?
そしたら、だんだんと遊びたいものが遊べないってわかるのでは?- 7月1日
あっぽ
私はまだ母ではありませんが保育士をしていました。
1歳9ヶ月だと力加減がまだわからないので叩いたり髪を引っ張られると
結構痛いですよね(>_<)
言葉だけでは伝わらないことも
多いし私も初めて乳児クラスを
もった時は同じように真剣に
悩みました。。
でも言葉がわからなくても真剣に
向き合えば気持ちは伝わるものです✨
まず叱るときは絶対に目をそらさず
真剣な顔で見つめて見てください!
ぽかんときているときはあまり悪気が
ないときが多いのでその時は
「ママ髪の毛引っ張られて痛かったよ」としっかり目を見てママの気持ちを伝えてみてください!
目をそらそうとする時はママが
怒ってることを感じているので
そこでひるまず「おめめ見なさい」
とはっきりした口調で顔をママの
方へ向けて見てください!
ママと目を合わせたらちゃんと
ママの気持ちを伝えてあげてください!
そして子どもがちゃんとごめんねができたら仲直りのぎゅーも忘れずに😊
あと寝るときに嫌がってするということですですが、無理に寝かせようとすると余計寝るのを嫌がることはよくあります。
そういうときは少し気分を変えてあげたり、例えば膝で絵本を読んであげたり、ゆったりしたオルゴールの曲をかけたり、横でママも一緒に目をつむって添い寝をしてみても良いと思います👍
お母さんが子どものことで悩むことはとても立派なことです✨
これからも本気で悩みながらまっすぐ
向き合っていってあげてくださいね😊
-
おまめ☺︎❤︎❤︎
ありがとうございます💗
目を見て真剣におはなし、
これからも続けていきます!
そのうち理解してくれるように
なりますよね!
仲直りのギューも💓💓
寝るときも色々試してみます!
ちなみにパパだと諦めて?すぐ寝るのですが、
私が寝かしつけする時だけ
2時間とかかかります😭
絵本読むと遊ぶスイッチオン、
豆球つけると顔が見えるので遊ぶスイッチオン、
ばりかいたりして遊ぶスイッチオン
最終的に寝室から脱走します😭- 6月26日
おまめ☺︎❤︎❤︎
早速お昼寝で試してみました!
めっちゃ泣いてましたが
お部屋に戻して、お話ししても
またやってきたので
結局4回お部屋から出しました😭
が、最後にやってきた時は
連れてくよ、って言うと
ごめんなさいして大人しく寝ました😭💓
これからこれでしつけ?ていこうとおもいます!
本当にありがとうございました💗✨✨
まぬーる
早速実践されたんですね!笑
ありがたや〜(^^)
4回!主さんも粘りましたね、お子さんも負けじと粘る!でもそうやって、分かっていくんだと思うのです❤️
お母さんって怒ると怖いんだ。今って寝なきゃいけなかったんだ!って気づいたかなぁと思います(^^)
事の本質的な理解力は後からついてくるかもしれませんが、一歳半すぎると、も〜一丁前の幼児です!悪知恵もフル回転させてきますから、躾って難しいけど大事ですよね💦男の子だし、多少はやんちゃしても、力の加減とかもわかってほしいし、女の子には優しくして育ってほしいし(^^)
おまめ☺︎❤︎❤︎
根気強く頑張ります😂❤️
本当悪知恵がスゴくて😂💦
やんちゃなのは全然いいんです、
子供はやんちゃでも許せるけど
痛い思いだけは相手が男の子でも女の子でも
誰にでもさせないように
教えていきます🙌🏻💓
育児は本当試行錯誤ですね😅