
コメント

A
ひとつ気になりだしたらもう全部が
当てはまる気がしてきますよね😅笑
うちもこだわりが強い
クレーン現象がある
言葉がでない、など当てはまって
どうなんだ、、、ってずっと思ってました。
グッキーさんのお子さんと同じ頃です。
1歳半健診でも2歳まで言葉でたら大丈夫
と言われましたが2歳になっても言葉は出ず。
でしたがちょっとずつパパママなど
はっきりした言葉も出てきて今はもう
わけわからん宇宙語みたいなのも含め
ベラベラ喋ってます(笑)
あぁ単純に慎重な性格で
まわりの人たちが喋ってる言葉
いっっっぱい吸収してから
今放出してるんだな、って
個人差だったんだな、って
今になって思えます☺
まだまだ大丈夫ですよ!
気にしないでと言っても
難しいとは思いますが
こんな子もいるよという
ひとつの参考までに😊

トマト大好き❤
うちもまだ発語ゼロです…。
公園に行っても花壇沿いやフェンス沿い横目で歩いたり、その場でくるくる回ったり…。
検索魔になってしまいますよね…。
うちも来月に1歳半健診があります。
引っかかって様子見と言われそうです⤵⤵⤵
3歳までははっきりしたこと分からないと聞きますが心配し過ぎてハゲそうです😢😢😢
-
グッキー
コメントありがとうございます!
わ〜歳ほぼ同じなのですね💦
うちもママさえ言わず、遊具にもあまり興味を示さずU字溝に必ず入ってます😅
インスタとかで同じくらいの子が笑顔ですべり台とか楽しんでる写真を羨ましく眺めてます…😂
そのうち何事も無かったかのように成長してくれることを信じたいですね…!
心はもうハゲハゲです😂😂😂- 6月25日
-
トマト大好き❤
ママはどこ?と聞いても知らんぷりされます😢
うちも遊具にあまり興味持たずひたすら公園でも立ち止まらず歩き回ってます。追いかけ回すのに一苦労です😥
家の中でも落ち着きなくて喃語を喋りながらうろうろしたり壁を見ながら歩いたりしてます。
おまけに声も新生児から人一倍大きいのでまだ言葉喋れないからかグズりも多く泣かれると病みます⤵
育てにくい、手がかかる子だなと何度も感じてしまってます。
不思議な行動も遊びの一環、成長の過程であってほしいです😢- 6月25日

夏花
1歳5ヶ月の子がいます。
調べ始めると、色んなことが気になりますよね。私も同じです。
1歳半検診で相談かなぁと思っています💦
夜に見るもんじゃないですよね😭
-
グッキー
コメントありがとうございます!
見なければ気になることもないのに、どんどん不安のループにハマっていきます〜!
同じような心境の方、やっぱりいらっしゃった😭
健診で厳しいこと言われたらどうしようとびくびくしてます…
おかげであまり眠れませんでした!笑- 6月25日
-
夏花
検診で相談できる、という気持ちと、もし専門家に心配ですねってやっぱり言われたらどうしよう…という気持ちです💦
私も調べていてたまに眠れなくなります😭- 6月25日
-
グッキー
分かります!
実母や義父母はまだこれからだから!と笑って言ってくれるのですが、保健師さんや先生に言われたら相当凹んでしまいそうです😂😂😂- 6月25日

グッキー
皆さんコメントありがとうございました!
共に来月の健診頑張りましょうという意を込めて、グッドアンサーを選ばせて頂きました😚
なるべく焦らず今の息子を見守れるようになりたいです😅💦
グッキー
あたたかいお言葉ありがとうございます…😭
同じような年の子達が喋り始めているのを知り、不安になってしまいました😭
来月1歳8ヶ月になった後に町の1歳半検診があるので、なんて言われるかドキドキしてしまいます…
結局は個人差なんですよね…!
わたしも可愛い宇宙語を聞ける次の段階を楽しみに、気長に待つよう焦らず行きたいです…!
コメントありがとうございました!