※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年の娘が学校での出来事を先生に伝えたことを報告し、告げ口を心配しています。主人はその行動に疑問を持ち、娘は不満を感じています。この場合、どうアドバイスすれば良いでしょうか。

小学1年の娘が、学校でA君がB君の顔を叩いているのを見たから、先生に伝えたら、先生にありがとうと言われた。と嬉しそうに報告してきました。
正直、先生に告げ口して男子にきらわれないかな?と心配になりました。が、娘には、偉かったねと伝えました。

その後主人にも話していて、娘は私は偉いんだ!と喜んで話していましたが、主人はその時の状況もわからないから先生に言わなくてもよかったのかもよと娘に話していて、娘は不服そうにしてました。

こう言った場合、なんと娘に言えば良かったのでしょうか?みなさんならどうしますか?正直、関係ない第三者である娘が告げ口のようなことをして男子から疎まれるのが心配です。

コメント

はじめてのママリ 🔰

正義感強くていい娘さんじゃないですか😓💧
お父さんにそんな風に言われたら不服に思うのも当然だと思います😭

先生もわざわざ男の子たちに「〇〇ちゃんから聞いたよ💢叩いたらダメだよ💢」って怒らないと思うし、匿名で バレないように、 なら全然いいと思いますけどね😂

自分で止めに入って巻き込まれる より、大人の人に頼る方が偉いし、いいことって褒めてあげて欲しいですね😓💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊

    • 4月19日
日月

先生への伝え方次第じゃないかなと思います💦

「A君がB君のお顔を叩いてて、怪我してないかな?って心配になっちゃったの」
「先生ー!A君がB君の顔を叩いてましたー!」
だと、上の方が周りから聞いていても不快感は少ないと思います(ぶりっ子感は出るかもですが😂)

先生も教えてくれて良かったと思ってると思います。伝え方だけは気をつけていくことを教えてあげれば良いと思います。
もっと上級の学年になれば、色々お子さん自身もわかってくるでしょうし、まだそんなに心配しなくても大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な伝え方ができるようになりますように😊

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

偉かったね、の言葉掛けはなんか違う気がします、、ほめられるからそれをするようになるのもちがうし。

男子から疎まれたりとかはないと思いますよ。

わたしなら、叩くのはよくないことやなぁ、とつたえます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、それを言わずに、叩く子は良くないことだよねって伝える方がいいですね。次からそうします!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩く子はではなく、叩くことはです。

    • 4月19日
ママリ

娘さん偉いと思います!
喧嘩なのか遊びなのかは、先生が男の子達に確認すれば良いだけの事で、叩いたらいけないのに叩いていたと言う事実を先生に教えるのは正しい行動と思います。
イジメでも、見て見ぬふりが問題なので、自分で注意する必要はありませんが、先生に伝えるのは大事だと思います。
良くないと思った事や、良いのかな?と気になった事は大人に教えてね。でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊

    • 4月19日