
3ヶ月の息子が昼間上手に寝てくれず、夜は早寝になりすぎて困っています。毎日同じような状況で、なんとか改善したいと思っています。お風呂の時間だけは決めています。
もうすぐ3ヶ月の息子なんですが
リズムを意識したくても
昼間上手に寝てくれずギャン泣きで
眠いと泣きの繰り返しや
背中スイッチ発動したりと、、、
やっと寝てくれたと思えば五時、、、
起こしてお風呂入れてみるも
寝ながらの入浴だったり
だいたい毎日昼間うまくいきません。
そのため夜が早寝になりすぎてしまい
だいたい5時前後、、、
こんな感じでもだんだんと
なんとかなりますか?
お風呂の時間だけは決めてます!
- 花子(7歳)
コメント

アンパンママ
どんなに眠くても朝8時にはカーテン開けて起きる
その後すぐに2度寝しても大丈夫です😉
これを繰り返すと6ヶ月までには楽になります。

ゴロぽん
まだ3ヶ月ですよね⁇
まだまだ寝てる時間のが長いので、眠そうな時はいつでも頑張って寝かせてあげたらいいと思いますよ😃
うちの子の場合ですが、
朝は8時までにおこし、
お風呂を7時ごろ入れて、8時ごろに就寝。
5時30以降はどんなにぐずっても寝かしつけはしない。
をしていたら、どんなにお昼寝しても8時過ぎるとねむ〜くなるみたいですよ。
お風呂でてからの寝かしつけを、1ヶ月くらいかけて習慣づけました。
それはそれは、最初は2時間かかったりもしました。4ヶ月くらいの時に。
これが大きかったのか、夜の寝かしつけは今はほぼ0分です!おっぱいミルクのんで即寝です💤
-
花子
昼寝がほぼできてないときなんかは
夕方やっと寝れそうとおもうと
可哀相で寝かしてしまうんですよね、、、それが悪いのか、、、
そのまま寝床を襲ってお風呂入れて
授乳して引き続き寝る、、、みたいな、、、- 6月26日
-
ゴロぽん
朝何時に起こしてますか⁇
毎日同じ時間に、窓開けて日光浴びせてますか😃❓
まだあまり神経質にならずに、のんびり構えてもいいと思いますが、スタートと終わりの時間を教えるのが今の時期だと思いますよ。
夜寝なくても、部屋は暗くして同じ時間にお布団に連れて行ってあげるとかですかね。- 6月26日
-
花子
自然と4時半から5時半の間で起きてしまいますよー!
もう少し遅く起きてて欲しいのと
自然と7時頃にはもう眠たい〜〜ってなるので寝かしつけになってしまいます、、、
あと1時間づつ遅くなってほしいですね、、、- 6月26日
-
ゴロぽん
えっ!
7時過ぎから寝て、4時半とか5時半まで通しで寝てくれるってことですか👀❓❗️- 6月26日
-
花子
0時前後に起きてその次4時半の時もあれば2時とかの時もありますが
大体朝早いのです、、、- 6月26日
-
ゴロぽん
いやいや、優秀ですよ!
そんなに寝てくれるなんて!
うちは昼夜問わず3時間以内に欲しがって泣いてましたよ😅
朝とか夜とか関係なかったです。- 6月26日
-
花子
寝付けて1回目だけ長く寝てくれるのですがそのあとは頻回になりやすいですね!
日の出の早さのせいにしてるんですが、、、- 6月27日

╰(*´□`*)╯
息子も同じような感じでしたが
とにかく朝自然と起きてから
顔を拭いてあげて
夜眠そうにしてたら部屋を暗くしてあげる
しかしませんでしたがちゃんと
リズムついてきましたよ😌
4ヵ月までは昼寝がうまく出来ず
だっこしてないとうまく寝れず
変な時間に寝てのわが子でも自然と
リズムついたので今は焦ることなく
ゆっくり息子さんに合わせてあげれば
いいと思います😊
-
花子
このままでも大丈夫かな〜〜(๑′ᴗ‵๑)
安心できました!
焦らなくても大丈夫かもですね!- 6月26日

あっくんmam
まだ2ヶ月なので、そんなにきっちりしなくても大丈夫だと思います(^-^)
その頃は、朝になると明るくなって起きる!夜は暗くなって寝る!を教えてあげたらいいと思います(^-^)
朝、決まった時間に起きて着替える。
夜は同じ時間にお風呂に入って寝る。
朝をいつもより早くして、昼寝を早めてみてはどうですか?(^-^)
離乳食が始まると、それもまたリズムになって来るのでまだまだ大丈夫ですよ(>ω<)
-
花子
朝は十分早いので
これ以上早くなっては参っちゃいますね、、、
昼寝は眠くなったら寝てるって感じなんですが
上手に寝れないんですよ、、、- 6月26日

よった
朝と夜の差をハッキリさせるといいですよ😌
うちの子はその頃まだ3,4時間置きにミルクで起きてて寝不足🤕たまに夜は5時間とか寝てくれて😳って感じでした。
今思うと、よく吐き戻すので頻回授乳だったのが原因だったと思います。
そんな感じでしたが、
必ず朝はお部屋を明るくして、我が家は17時前後にお風呂入れてしまうので、お部屋の電気は着けずに夜は暗いまま寝かしつけしてました。
日中は、足を動かす体操したり、外気浴やお散歩をすると刺激があって疲れてくれるのか、よく寝てくれる時が多かったです💡
背中スイッチも、抱っこして寝かしつけすると作動してたので、今は私の事を分かる様になったので寝たふりして寝かしつけしてます!…大体はそのまま寝落ちしちゃうんですけどね😂抱っこユラユラの寝かしつけよりずっと楽になります!
うちもまだお昼寝はグズる事が多く、たまにセルフねんねしてくれるので試行錯誤の途中なのですが、花子さんのお子さんはこれからがリズムをつけるのにいいタイミングだと思います。頑張りましょ💪🏻😊
長文すみませんでした💦
-
花子
頻回授乳タイプですね!
そして上手に寝れないので
授乳からの寝かしつけの寝落ちが多いので
いつかおっぱいやめた時や
私以外の人が寝かしつけをする時なんかは
大変かもと思いながら、、、
トントンで寝てくれるようになってくれればと思ってます!- 6月26日
花子
目覚めが早いんですよね、、、
なので朝は起こす!ってゆうよりは
起こされる感じでして、、、
もう少し寝てて欲しい感じなんですよね、、、
せめて6時過ぎだとありがたいなーと、、、