保育園選びでアドバイス頂きたいです。◎メリット●デメリットA園(公立)…
保育園選びでアドバイス頂きたいです。
◎メリット
●デメリット
A園(公立)
◎先生の雰囲気が良い、元気
◎子どもも元気、見学の際は話しかけられたり手振ってくれたりして社交性ある子多い
●公立だから、課外教室的な教育は何も無い
●行事が少なめで、我が子の成長を見る機会が少ないのは悲しい
●公立だからか、騒いでる子は多い(娘が影響されて、お前とか言い始めないか心配)
B園(幼保連携型こども園)
◎施設が綺麗、園庭も広く遊具もある
◎隔週で絵画教室と運動教室があり、教育面にも力を入れている
◎行事も多く、5歳とかになったらバスで水族館に行ったりなどある
●先生も園児も大人しめというか、雰囲気が暗い気もする
●園児に社交性はあまり感じられない、見学の際は話しかけられたりもなく、遠めからジロジロ見る子が多かった(娘が影響されて、人との関わりに身構える子にならないか心配)
こうやって見るとB園の方が良く見えるのですが、園の雰囲気って5年間過ごしていくうえで、かなり重要なのではと思ってしまい、どちらを第一希望にするか悩んでいます。
娘には、明るく社交性のある子に育ってほしいので、B園に入れて大丈夫なのかと不安です。
だからと言って、A園のカリキュラムの充実度の低さや、公立特有の騒がしさに影響されすぎてしまうのも不安です。
入る園によって、子どもの人格形成ってかなり影響ありますでしょうか?
どの園に入れても、その子の持って生まれた性格が影響されることはあまりないでしょうか?
娘は、今は人見知りもせず常にニコニコしている感じで、A園の方が乳幼児の時は楽しく遊べるかな?とは思いますが、幼児になった時に、B園の方が楽しいんだろうなと思ってしまいます。
皆さんなら、どちらの園を選ぶかアドバイス頂きたいです。
ちなみに、両方共人気らしく、第二希望では入れない可能性が高いですと言われているので、本当に入れたい方を第一にしないといけません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
ママリ
Bにします!
働いてるとなかなか習い事とかも難しいので、園の中でいろんな経験させてもらえるのありがたいです🥹
幼少期の関わりは人格形成には影響するとは思いますが、産まれ持った性格は変わらないですよ😊
たまたま見学時に見たお子さん達の様子だけではわかりません。
訪問したタイミングによっても反応違うかも。
先生も入れ替わりはあります🙌
akane
社交性は生まれ持った性格にもよるのかな、と思う部分があります。園庭が広くても外遊びの時間が1時間しかないケースなどもありますから、1日のカリキュラムがどのようになっているか次第なところもあります。保育施設の監査や立入検査の結果がどうであるのか、運営の適切性や子供の安全性がどうなのかは個人的には気になるところです。あげらるている情報のみからすると、個人的にはBにすると思います。
はじめてのママリ
私なら外遊びの多さで決めます!
こども園だと課外授業あっても有料だったりお金がかかるケースもあるので、そこも確認します!
うちはこども園に入れているのですぎ、課外授業多め、行事も平日。
大変です😅課外授業がある時は、外遊びにあまり出られていないみたいです。
個人的には外遊びしてもらいたいなぁと思うので、保育園の方が私は好きで通わせたかったですが…
通いやすさ重視の親都合。
小学生になればどこの園に行っている子でもそんな変わりない気がします!
どこに通っていても、周りの影響はあって、B園に通ったとしてもきっとお前とかいう子はいるだろうから、お子さんが使わないように伝えていくしかないかなーと🤔
長女と長男はお前とか乱暴な言葉は使いませんが、次男は言葉乱暴です😂同じ園に通わせていました!
コメント