11ヶ月、発達不安の投稿をよく見かけますが、そこと比較してもできない…
11ヶ月、発達不安の投稿をよく見かけますが、そこと比較してもできないことが多いです。
正直、一日中おもちゃや日用品を噛んでるだけです。
どうか同じような方からお話し聞かせて頂きたいです。
◇心配点
•模倣一切なし
•おもちゃはひたすら噛むだけ。2つのおもちゃをもってカチカチはやったことは見たことありますが、ほとんどやりません。くるくるチャイムなどももちろんできません。
•絵本の興味なし、齧るだけ
•言語理解なし
•人見知りなし
•後追いなし
•永遠に1人遊びできる
•知らない場所に行ってもどんどん1人で離れていく、
•離乳食食べない(規定量は全く食べません)
•指差しした方向を見ない(9.10ヶ月検診の項目)
•呼びかけに反応しない(9.10ヶ月検診の項目)
◇できること
•コップ、ストロー飲み
•ちょうだい、どうぞ
•目を見て呼びかけると手を挙げる(名前じゃなくても何か呼びかければ手を挙げる)
•運動面は伝い歩きまで
指差しとか、発語とかそんな高度なことは求めてません。
ただ起きてる間はずっと何かを噛んでいるだけの姿を見て違和感を抱いてます。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
下の子11ヶ月とき、おもちゃ舐めてるか投げるかでした🤔
まだ遊び方などわかっておらず、1歳3ヶ月ごろに袋に何でも物入れるブームきて、ひたすら物を袋に入れてました🤣
絵本全く興味なく見るく気もなくでした。
言葉理解なし、人見知り、後追いなしでした。
永遠遊びと言うか寝てること多かったです🤔2時間起きてるが限界で寝て繰り返ししてました😅
離乳食たべてましたが、1歳半から食べなくなりました😅
出来ること欄全く出来なかったです。まだおすわり安定しなかったです😅
言語理解や人見知り、後追いまだ先です!ある子いればない子まだまだいます!!
はじめてのママリ🔰
離乳食は食べてましたがその他は全部当てはまってました🙋♀️
人見知り後追いされずに私の存在なくていいんだって凹み、くるくるチャイムができなくてボール食べてる息子見て悲しくなって私が泣いてました←
でも、ある時急にぐん!!って伸びます!うちの子は1歳頃と1歳5ヶ月頃でした🙂↕️
0歳代の時の悩みは全て解決していて、今となってはくるくるチャイムできない息子見て泣いてたなんて笑い話になるくらい成長してくれてますが、当時は本当に辛かったのを思い出しました😭発達は本当に個人差があるんだと1歳半をすぎてようやく納得できるようになりましたよ。
コメント