※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新一年生の生活で、平日どれくらい親が学校に行く機会がありましたか?上…

新一年生の生活で、平日どれくらい親が学校に行く機会がありましたか?

上の子が今度地域の公立小学校に入学します。自分は仕事しようと考えています。

地域の学童には入れそうなのですが、実際に親が必要な行事や授業参観など、最初の一年でどれくらいあり、どれくらいお仕事休みましたか?
初めのうちは午前授業が多いとは聞いています。

学校によるかと思いますが、皆さんのお住まいの公立小学校の様子をお聞きできたら嬉しいです

コメント

二児母

学期ごとに3回ぐらいかな?
PTAのかたはもう少し増えてるかなと。
給食始まるまでは早く帰りますね☺️

はじめてのママリ🔰

2ヶ月に1回いくかいかないかくらいです👀

はじめは午前授業が多いこともそうですが、学級閉鎖になることが多いのも仕事する上では大変なので最初はビックリしました😅

めち

教員です。
授業参観や学校公開が、最低でも1学期ごとにあるので年3回以上はあります。土曜日に設定する学校もあります。懇談会も同日ですが、お仕事されといる家庭はいらっしゃらないこともあります。
運動会なども最近は土曜日に設定されて、代休があるパターンが多いです。代休は学童がないと思うので、親が休む必要があると思います。
一斉下校などは、帰り先が学童になるでしょうし、午前授業でも午後は弁当持って学童行くので、そこまで保護者が早退して迎えなきゃ!とかはない気がします。引き取り訓練はあっても年1回とかだと思います。
あとは、本人が体調不良とかだ早退がなければ…
細々したものだと旗振り当番やPTAの活動、個人面談が大体毎学期ごとあります。任意の場合もあります。あと、冬は学級閉鎖とかですかね…🥹

まろん

学習参観、運動会、個人懇談会
早退のお迎え
ぐらいですかね☺️

我が子は登校しぶりがあったので、1年生のころは送迎含めて学校に行く機会は多かったです😂