
産後3ヶ月で食欲不振が続いています。睡眠不足が原因かもしれません。睡眠薬を使いたくないので、他の対処法を知りたいです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
あと一週間ほどで産後3ヶ月になります。
長くなってしまいますが悩みをお聞きください。
一週間前ぐらいから急に食欲不振になりました。
夜になるとある程度食べられるようになりますが
日中は全く食べたいと言う欲がなく、水分補給のみです。
考えられる原因は恐らく睡眠不足が
関係していると思っています。
子供は元々よく寝てくれる子で夜22時頃に就寝すると
朝7時頃まで一度も起きません。
なのでわたしもたっぷり寝れる時間はあるはずですが
全く寝ることができないんです。
平均睡眠時間は3〜4時間ほどになります。
数週間前に病院へ行き睡眠薬を処方して
もらいましたが、それに頼ってしまうと今後
普通に寝ることができないのではないかと言う
不安がある為一度だけ内服をしてそれっきりです。
同じようになった方はいらっしゃいますか?
又、こうすれば寝れるようになった等
アドバイスがあれば教えて頂きたいです!
- つーちゃん(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
興奮状態が続いているのでしょうか?
出産、慣れない育児に伴って、ホルモンバランスは一気に乱れます。
漢方薬などはいかがですか?
生薬なので、すぐに効くものではありませんが、気持ちを落ち着けたりホルモンバランスを整えたりするものがあります。
私は婦人科で処方してもらっています。
お大事になさってくださいね!

あい
睡眠薬、何を飲んでいるのか分かりませんが、それを飲んだからといって、今後普通に眠れなくなるということはありません。
むしろ、睡眠薬をのまず、不眠状態のほうがよくないと思います。
現に食欲不振の状態のようですし、もし母乳なのであれば、赤ちゃんにも影響がでてしまうのではないかと心配です。
きちんと治療すれば、よくなると思います。こじらせて産後うつとかならないようにしてくださいね。
-
つーちゃん
お返事ありがとうございます!
睡眠薬=依存性があると思っていたので主人に協力してもらいつつ内服を続けたいと思います!
母乳は一ヶ月で止まってしまいました。なので今は完ミです!- 6月24日
-
あい
わたしも薬飲んでましたが、精神的に安定してくると同時に夜も薬がなくても自然に眠れるようになりました。
漢方薬は継続して飲んでます。
つーちゃんさんが良くなることを祈ってます!- 6月24日
-
つーちゃん
他の方の回答でも漢方薬のアドバイスを頂いたので試してみたいと思います!
- 6月24日
-
あい
そうですね、いろいろ試してみてください。
精神科か婦人科の先生にいえば出してもらえると思います。
わたしは漢方薬局で女神散というのをもらってます。- 6月24日

simako
睡眠薬で依存してしまうのは何年も飲んでるとか、依存性の高い薬とか、そーゆーのなので、このシンドイ間だけ飲むのはメリットのほうが多いと思います!
わたしは産後1年以上飲んでました(今も必要なとき飲んでます)が、依存してません(^^)
食欲がない、寝れないは産後うつになる危険があるので、充分睡眠とってくださいね♪
つーちゃん
お返事ありがとうございます!
漢方薬の考えはありませんでした…
参考にさせて頂きます!