※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
子育て・グッズ

保育園、皆さんだったらどちらにされますか?①車で5分。徒歩では遠い。通…

保育園、皆さんだったらどちらにされますか?

①車で5分。徒歩では遠い。通勤経路とは逆
大規模園で2階建。園庭広い。
主任しっかりした感じの良い方。
園長男性、ちょっと頼りなさそう笑
<気になったこと>
・トイレが男子用小便器を通らないと個室にいけない。(うちの子は男の子ですが、女の子も通ると思うとプライベートゾーンだし気になって💦)
・外遊びの時に、園舎の階段に1人園児が座っていて側には先生おらず。園庭で3人集まってる先生がおり、主任が「ここに〇〇ちゃんいますー!」とそこに声をかけたら、少し間が空いて先生が1人来た。見えない場所ではないので、遠くから見ていた?にしてもちょっと距離があったので着いていなくていいのかな?先生3人固まることってあるの...?と疑問。
・園舎内に1人園児が歩いていた。これも先生側におらず。
・よく園児が怒られている。
→皆集まってるのに遊んでる子に対して「皆もう集まってるよ!」
→「〇〇組はもうお部屋に帰ったよ!」
→給食室に園児が連れて行かれており、先生が調理師さんを呼び、「ほら、何か言うことあるよね?」と言っていた(給食で遊んだ?)
⇧言ってることは最もなんですが、言い方がキツイなーと。そんなもんでしょうか?
・先生も多く、挨拶する人しない人、ニコニコの人ピリピリの人と様々。

②車で3分。徒歩圏内。通勤経路の側。
小規模園で平屋。園庭狭め。
園長女性、しっかりしてそう。
支援センター併設。
トイレは個室の奥に小便器があるため、多少のプライバシーは守れそう。

<気になったこと>
・昨年まで県営住宅住みでないと入園できなかった。(今も県営住宅優先で割合は半々くらい)
→偏見ですが治安大丈夫なのかなと…。髪を染めている園児がいて尚更心配に。
・支援センターの先生が利用者の子どもを抱っこして、窓を開けて「落ちるー!」と遊んでおり(1階ですが)、危ないなと心配になった。その後その子の手を窓に挟んでいた。
また同じ先生がいきなり扉を開けて、その先にハイハイしている利用者の子どもがおり、「危なかったー!事故にならなくて良かった!
」という場面があり心配。
・主任の先生の歯が黄ばんでいたり前歯が虫歯だったりで気になる。会話もちょっとしにくい方だった。

①も②も同じ法人で先生の異動はあるため、先生で決めるのも違うのか?と思ったりしていますが悩んでいます💦

住んでいる自治体に園が少なくて、この他には1園しかなく、そこは保護者の愚痴を言っていたのでナシにしました😭

隣の自治体は子供が多く入れなさそうです。住んでいる自治体は子供が少なく、入園出来そうなため、隣の自治体を選んで育休延長したら落選狙いと見なされるかなと😭😭😭

コメント

‪🫶🏻

私なら絶対1にします!

  • こち🔰

    こち🔰


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    差し支えなければ決め手お伺いしても良いですか😭?

    • 1時間前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    1も確かに安全面で不安ですが、2に関しては1と違って自ら危ない遊びをしてたり実際その後挟んだり、って挟ませちゃってるので..1なら最悪先生にちゃんと見てほしいと伝えたら改善されそうな内容だったものの、2に関してはその先生に問題ありそうなので言って改善される事じゃなさそうな気がしました🌀

    あと1の他の内容が私的には特にモヤッとしなかったというか..トイレの件に関しては10数年前ですが私の時も同じような形のトイレだったので意外とそういう所も多いのかな?と感じたのもあり、怒られ方がどんな感じか書いてないので分からないですが読んでる分には1人だけ遊んでる子に注意するのも当たり前に普通のことだし、子供に自ら言わせるの教育の面ではおかしくないと感じたからですかね🥺

    • 58分前
うーまま

どっちもどっちすぎます…笑
でも1番はお子さんの雰囲気に合うのはどっちかかと🤔
もちろん大前提として環境は整っていることが大切ですが…

  • こち🔰

    こち🔰


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    いやほんとにどちらも気が進みません😭😭😭
    個人的には小規模園がいいなーと思ってたんですが、②は不安で…。
    かと言って①がいいかと言われるとあんまりで😭😭😭
    めちゃくちゃ悩んでおります…。

    • 1時間前