※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳 年中です。保育園、幼稚園の先生のご意見を伺いたいです😣初めての…

4歳 年中です。
保育園、幼稚園の先生のご意見を伺いたいです😣

初めてのダンスや歌が苦手のようで、出来ない!(失敗したく無い)から始まるようです。最初は見ているだけでいいよ、できるところだけでいいよと先生が声をかけてくれているそうです。
運動会でのダンスはところどころ止まりながらも踊り、合唱祭では大きな声で歌っていました。
自分で考えたダンスを披露する事は好きです。


お外での自由遊びの際に他の子たちが数人でやっている遊びを見て、一緒にやりたいと思うけど失敗が嫌で入れない(ボール遊びをしていたとしたらボールを当てられる🟰失敗と思うようです。鬼ごっこだと捕まる🟰失敗。ジャンケンやかけっこなどの勝負事に負けるのは平気)ので様子を伺っていたり、お友達が遊んでいる中に遠くからワザとボールを転がしてみたりするようです。
他の時は一緒に遊ぼうは言えますが、失敗するかもと思うと遊びに入れないみたいです。
クラス全体でやる場合の外遊びはルールを守って最後までやると言われました。

繊細?というか気にしい?なのかなと思いましたが人前に出るのを恥ずかしがるとかはあまり無いです。

クラスの子が注意されたやってはいけない事をやりたくなってしまいやっちゃうようです。
例えば給食中に立ち歩いている子がいて先生が注意をしたらそれを見て自分も立ち歩く。
ウンチと誰かが言い始めてクラス全体がザワザワウンチー!と言うが、先生が今は絵本の時間だよと言うと空気を読んでみんな静かにするが、息子は最後までウンチと言ってるようです🥲空気は読めていると思うけど楽しくなって最後まで言っちゃってるんだと思うとの事でした。

長くなりましたが担任の先生に言われたことです。

失敗については普段お家ではどんな対応をしてあげたらいいのでしょうか。
失敗してもいいんだよと伝えていますが言わない方がいいのでしょうか💦

あと加配をつけてもらった方が園生活がスムーズになると思いますか?

コメント

ままた

不安感が強いのと、興味をひきたくて試し行動をしているのだと思います。

不安に思う事に関しては「大丈夫大丈夫」と繰り返し伝えたり、
試し行動も先生の様子を伺ってどこまでなら許してくれるのかな、ダメなのかな、僕のこと見てる?と気にかけて欲しい現れだと思います。
子どもはまだ上手に表現できないので、その行動が裏目に出てしまう事があります。

加配という事は、発達に気になる事が他にあるのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    試し行動!担任の先生も言ってました!家でもやります💦

    切り替えが苦手でしたが、今は割とスムーズに切り替えできていると言われました。前は遊びの時間から活動に入る時、まだ遊ぶー!と切り替えに時間がかかっていました。

    ダメな事をダメと分かっていてもしてしまうっていうのは普段今の中でもあって、4歳になり我慢できることも増えたなと思うし試し行動もあると思うのですが、衝動性が強いのかなと思っています😔

    • 1時間前
  • ままた

    ままた


    少し特性があるのですね。
    他人の気持ちを察したり、空気を読むのが苦手なのかなと感じました。

    加配をつけるのにも申請など大変ですし…。園から相談があっての事でしたら、加配は付けてもらったほうがいいと思います。もし、育てづらさを感じているのであれば児童発達支援を併用してみてはいかがですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    加配は申請など大変なのですね💦
    面談で上記のことを言われたので、加配つけてもらった方がいいのかな?と思いました。

    1人しか育てたことがなく、育てづらいのかどうかも分からなくて😞

    切り替えは昔から苦手でした。終わり という言葉が苦手?嫌で、児童館などで絵本を読んでくれた先生がお終いと言うと2歳になる前ぐらいから泣いてました。
    4歳になるまで、動画もうお終いと言うと嫌だー‼︎と毎回泣くので私はよくイライラしていました。これが育てづらさなのかな?とも思いましたが、ずっと泣いている訳ではなく😓公園などで遊ぶ→帰るも、まだ遊ぶ!ですぐ切り替えられなかったりはしましたが、少ししたら帰るのでめちゃくちゃ困っていたという感じはなかったです。

    落ち着きがなくあちこち行く子でしたが道路に飛び出す事はなく親のところに戻ってくるので、これもめちゃくちゃ困っていた ではなかったです、、、

    • 38分前
  • ままた

    ままた


    先生からのお話で出たのならいいと思います✨その方が息子さんも納得して次の活動に移れる機会が増え、成功体験ができると思います!

    お母様が困っていない、本人が生きづらさを感じていないなら療育の必要はないと思います。私からお話ししたのにすみません💦
    切り替えが苦手との事だったので、タイマーで自分でスタートボタンを押し、音が鳴ったらおしまいね。と約束してみてはどうですか?あと、やめて欲しい事をすぐに止めるのではなく…◯回したらやめてや、もういっそのこと違う提案をしたり、スルーしてあえて反応しないとかどうでしょうか??
    それでもダメなら…言いたい時期なんです😂!!大丈夫。小学5年生でもうんこで笑ってます💩!!

    • 29分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いえいえとんでもないです!
    全く困ってないではないし幼稚園で困りごともあるので療育も検討しようと思います!
    私が気づいていないだけで息子は生きづらさを感じているのかもしれないです🌀


    自分でスタート押してもらうのいいですね!いつも私がやってしまってました、、、それじゃあ納得できないままって事もありますよね😭

    息子にはスルーが合っている気はするのですがつい注意してしまいます。私の対応も見直さないといけないなと思いました😞
    特に男の子はウンチとか大好きですよね、、笑 他の子が言ってても、言いたい時期だよね〜で流せるんですが我が子だと何故かスルーできない、、、もっと大らかになりたいです😇

    沢山相談に乗っていただきありがとうございました‼︎

    • 8分前
はじめてのママリ🔰

上の子もの凄く繊細で、心配、やったことない事不安感強いです💦

うちでは始めての事はあらかじめうちの子分かりやすく説明したり、画像や動画見せたりします🤔
先に分かってれば安心するようで行事事もあらかじめ伝えたりしてます😀!

ボール遊びや鬼ごっこはあったたら、失敗、捕まったら失敗ではない事教えるのが良いと思います🤔

鬼ごっこルール、ボール遊びルール分かってる感じですか?

加配先生付けてもそこまでフォロー難しいかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    上のお子さんは未就学児ですか❓
    行事ごと以外で事前に説明したり動画見せるというのはどんな事でしょうか❓

    そうですね‼︎当たった🟰失敗ではないよと伝える事大事ですね!

    多分ルールは分かっていると思います、クラス全体でやる遊びのルールは理解してるし最後までやると言っていたので🤔
    ただ、あと何回で終わる?とか先生に聞くみたいです。ボール使った遊びの場合、あと◯◯回で終わりだよと伝えると、途中でやめることなく最後までやるみたいです。当たるのが不安だからもう終わらないかなー→あと何回?と質問するみたいです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在小学3年です!

    年中とき家のお出かけ時、何処行くか不安なるため、行く前にネットでここで行くこと伝えると不安軽くなりなってました🤔

    ほかは、なにか作業、工作するとき先生説明聞いても理解出来ないときは、みんなの子説明終わってからうちの子所きて、1から分かりやすく説明したり一緒やったりして不安消えました!

    ルールわかってるのですね🤔
    けど失敗なるのですね💦
    何処で失敗言うようになかったか分かりますか?🤔

    ルールわかってたら失敗とは言わないのかなぁと思います💦

    周りの子も当たってたら、あ~当たったって言葉使うと思います。

    それか当たったーが失敗勘違いしてるかもです🤔
    当たったでも捕まっても失敗ではなく、あ~当たっちゃたとかあ~捕まった〜と言う言葉あること伝えるのも良いかもです☺️

    うちの子よよく言葉使い方勘違い?合ってないことありこれはここで使わない言葉、この言葉使うだよ教えてます🤔

    なと何回はきっといつ終わるのか不安で聞くのもあります。

    うちの子よみんなで遊ぶときは、めちゃくちゃ聞いてきます🤣

    何回はしたら終わり?付き誰?何時終わり?めちゃ聞いてくるので家ではタイマーかけてます!

    園では先生が終わり近づいてきたらあと何回したらおしまいね伝えてくれてました🤔

    • 51分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    急に始まったりすると大人でも不安になりますもんね💦できる限り私も伝えていきたいと思います☺️

    どこで失敗と言うようになったから分からないです💦ボールに当たる🟰失敗、捕まる🟰失敗は年中になってから言うようになった気がします。年少の頃に氷鬼をやっている姿をちょうど見たことがあるのですが、タッチされたらニコニコしながら止まってました🤔
    ダンスに関しては昔からやらずに遊ぶか、ジッと見てたりしてました。

    ルールもしかしてわかってないんですかね💦そうですよね、ボール当たったら失敗って言わないですよね、、、明日聞いてみようと思います💦

    • 29分前