※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小籠包
家族・旦那

夫の実家は、食事に準備は女性がする男性は座ってるみたいな家です。今…

夫の実家は、食事に準備は女性がする
男性は座ってるみたいな家です。

今はマシになったみたいですが、昔は礼儀や作法にも厳しく
義父と義祖父は一切動かないって感じだったそうです。

今も男は座って待つ、ご飯がある程度揃ったら女性がバタバタ動いてても食べ始めれる
いただきますって言って食べ始める。
こういう家がすごく嫌いです。

女性は、食事の準備して、バタバタバタバタ動いて。
義父がやることがあり、先にみんな食べてていいよと言ったら
女性は「じゃあお先にいただくね。いただきます」

男はいただきますしか言わないのに、わざわざ義父の顔を見ながら「お先にいただきます」って言わなきゃいけないのも理解できない。みんな言えよ。


私の実家は、男が座って待ってるなんてありえなかったですし自分の分は自分でするっていうルールでした。
食器を片付けるのも絶対自分でする。
ご飯もおかずも飲み物も、自分で用意する。
足りなかったら、自分で漬物持ってきたり目玉焼き焼いたり追加で自分で何かするって家でした。
お父さんが食べ始めるまでみんな食べないとかのルールもないです。
温かいうちにさっさと次々食べなさい。勿体無い。って感じでした。

いろんなルールがあると思うのですが、椅子に座って食事が出てくるのを待つ姿が大嫌いです。
夫はそう育ってしまったので、私がしていますが息子2人にはそうなってほしくない。って思っています。
5歳ですが、食べたいものあるなら自分でおかわりしてきて。って伝えています。
ですが夫は、なんで?別に良くね?何がダメなの?と嫌味ぽくではなく何がダメなの?とシンプルに疑問みたいです。


みなさんはどうされていますか?
元気であればもちろんなんでもいいのですが、こうなったらいいなってことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫も男兄弟で義母が全て食事の準備も片付けもしてる家庭でした。
上げ膳据え膳当たり前で、箸をテーブルに並べてとお願いしただけでキレられたことあります😇
本当やめてほしいですよね…
子供たちには自分の食べるご飯なんだから、自分で箸やコップは準備する、食べ終わったら食器は自分で下げると教えています。
夫にも義実家行った時に私は気を使って皿洗いしているのに、何でお前は何もせず座ったまま動かないんだ?これが毎回ならもう行かないぞと言いました。

  • 小籠包

    小籠包

    わたしも食べ終わったあと皿洗いするのですが、夫は子供も見ず携帯いじったりフルーツ食べたりしているのでわたしも同じことしました🤣

    でも義母や義祖母の機嫌が悪くなるのが伝わってくるので苦痛です。
    結構前に子供達見てもらってるんだから皿洗いくらいしたらいいんじゃないと義祖母に言われて、引き攣りました

    • 1時間前
ママリ

私自身が、父が座って待ってて母や祖母が全部準備をする、なんでも父のぶんを一番に出すみたいな家でした
それが普通すぎて、今でも夫より先にドレッシングを使えないとか、なんか男を立てるみたいなしぐさが抜けません💧

一人息子なのでつい優先してしまうのもあり、これは大人になって自分が1番が染み付いてたらやばいな〜と思って、私も自分でやらせたり、あとは私じゃなくてパパに頼みなーって言ったりしてます

子供の頃からの習慣って、違和感に気がつくの難しいんですよね💦
でもこれからは価値観がどんどん変わってるから、子供が嫌な思いをしない、させないように気をつけなきゃなって思います💧