※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーるまま
子育て・グッズ

相談させてください私は以前から子供の発達について書かせてもらってい…

相談させてください
私は以前から子供の発達について書かせてもらっています。
そこで、まだ大丈夫だよという書き込みが複数だったので、気長に子供の成長を見ていましたが、一歳8ヶ月になろうとしている中、周りの子との差がどんどん開いていっているような気がします、、、
夫にそのことを話しても、全然気にならない、大丈夫と言われますが、ワンオペのため、夫の大丈夫はあてになりません。
そろそろ然るべきところに相談に行った方がよろしいでしょうか?
ぜひ皆様の意見を聞かせてください🥲
気になっていることはあげればキリがないですが
・発語が少ない まんま、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶ、ないない
・まま、ぱぱがわからない
・こちらが怒っても怒られていることを理解しない、笑っている
・人や物、お友達を叩いてしまう
・スプーンやフォークが使えず、手づかみ スープにも手を突っ込む
・〇〇して〜の指示がほとんど通らない
・つま先歩きをする
・落ち着きがない、じっとして本を読んだり、遊んだりしない 基本的に身体を使って椅子に登ったり走ったりしている
・〇〇どこ?で指をささない
できること
・バイバイ、どうぞ、ゴミ箱ポイ
・目は合う
・自分がやりたいことなどは指差しで伝える
・名前を呼んで振り向くかは気分
・外に行く時に靴下や靴を履く、履こうとする
という感じです。
早めに療育などを検討したほうがよろしいのでしょうか?
先がわからず不安でいっぱいです😢

コメント

Sawa

ママの直感でおかしいと思うなら然るべきところに相談いったほうがいいと思いますよ
正直上に書いてあることは娘は全部出来ていますが結構個人差もあると思います☺️

  • まーるまま

    まーるまま

    そうですよね
    この月齢になればある程度指示は通りますよね😢
    ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うーん
うちの子はその頃ある程度指示も通ってましたし、スプーンでも食べれましたし、ママとパパの区別もついていたように思いますが、個人差の範囲なのかなーな気はしますね…!

ちなみに娘は今もじっとはできないですし、怒っても笑って誤魔化しますし、◯◯どこ?も気分次第ですね
発語と指差し、模倣あるならそこまで心配ないと思いますが、
気になるなら相談してみてもいいと思います!

  • まーるまま

    まーるまま

    かろうじてパパはわかるのですが、なぜかままと言ってくれないんです😞
    個人差の範囲だといいのですが、、
    皆さんのいうとおり一回行ってみようかなとおもいます!

    • 27分前
はじめてのママリ🔰

まだまだ発達も差があったり、性格にもよるかなと思うのでなんとも…なのですが、間違いなく言えるのはお母さんの精神的フォローのために繋がっておくのは良いと思います💡
このままモヤモヤを膨らませていくよりは、まだ診断つかない年齢と言われても専門機関の方に話を聞いてもらうだけでも心持ちが変わってくると思います。
不確かな情報を集めるほど不安になると思います。

  • まーるまま

    まーるまま

    そうですよね
    やっぱり専門家の話し聞いた方が色々なこと含めて安心しますよね
    今はどうしよう、大丈夫かなってモヤモヤばっかりなので😢

    • 25分前
ミルクティ👩‍🍼

2歳になっても2語文を話さなかったら、専門家に相談しても良いと思います🤔
2語文を話す目安が1歳半〜2歳なので…🥹

息子ですが、2歳過ぎても単語のみしか話さなかったので相談したら、まだ分からないけど2歳過ぎ2語文を話さないのは遅れているかもと言われました…🥲

  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    基本的には、まーるままさんの直感で、不安なら専門家に相談しても良いと思います🥺
    万が一もありえますし、何もなければ、それで良しなので…💦

    • 11分前
はじめてのママリ🔰

不安でしたら専門先生見てもらうありだと思います!!

ただ指示や言ってる理解などあるのでまだ様子見なるかもです💦

うちの子発達障害ありで。
うちの子場合なりますが💦

その頃出来ること欄まだ出来ず、指差し全く理解なく自分がしたいことすら指差しなく、バイバイ、どうぞ、ゴミぽい出なかったです😓
外行く時も反応なし、靴や靴下履くまだでした😅
発語そこまでなく、まんまだけで、何でもまんまだったので発語とはカウントされなかったです😭
手づかみ出来ず、スプーン、フォーク使えずだったので食べさせてました💦
やっと歩行1、2歩行程度でした。

1歳半検診引っかかり、専門先生診てもらいました💦