※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

すごくちょっとした事なのですが、友達に相談する事でもなく、でも気に…

すごくちょっとした事なのですが、友達に相談する事でもなく、でも気にしてしまう性格なのでモヤモヤを吐き出したく、似たような考えの方がいたら共感して欲しいと思い書きます。

息子が保育園でおそらく先生達から名字で呼ばれているんですが(同じ名前の子がいる為)、親の前では名前で呼ばれたりフルネームで呼ばれます。
ですが子供も普段名字で呼ばれているので先生も親の前では名字で呼びづらいのか、うちの子だけ名前を呼ばれない事が多いと感じます。
状況としては迎えに行った時に、他の子は親が見えると「〇〇君ママ来たよー」なんて言われていますが、うちの子は先生が近くまで呼びに行ったりして、なんていうか普段名字だから親の前では呼べないんだろうなって勝手にですが思ってます。
もちろん一部の先生は近くに同じ名前の子がいない時はちゃんと名前で呼んでくれて、迎えの時も「〇〇君」って言ってくれるのですが、ほとんどの先生が呼んでくれないのでそれですごくモヤモヤしてしまっています。

私自身の考え方の指摘とか保育士さんの意見とかいただけたらなと思いました。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ニックネームで呼んでもらうのはどうですか?
うちの子ではなくて友人のこどもですが、同じ名前の子が3人いるらしくてニックネームで呼び分けてるそうです😊
はるとだったら「はーくん」「はるくん」みたいな感じです!
家ではどちらの子も同じニックネームだったので、保育園では友人の子は違うニックネームです。