※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会、発表会など保育園の行事は全くできないのは発達障害の可能性が…

運動会、発表会など保育園の行事は全くできないのは発達障害の可能性があるんでしょうか?
年少クラスの長男で、練習では出来ているらしいのですが本番になると先生の抱っこで参加となってしまいます。

未満児の頃は周りと比べ発語は遅い、手が先に出てしまう
集団行動が苦手、気持ちの切り替えが苦手
年少クラスになってからは成長はしているものの、現在は加配の先生もつけてもらっています。
トイレや着替えなど自分のことは一応出来てはいます。

療育は順番待ちの為まだ通ってはいませんが、冬頃に医療機関の診察の予定となっています。
診察までもう少しなのですが、行事のたびに私がダメージを受けてしまっているので、発達障害の可能性があるのか心の準備はしておきたいです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

長男ASD、次男ADHD疑い(検査結果待ち)です🙋🏼‍♀️

長男はとにかく自分のしたいことしかやりたくない!って感じで、これはやるけどこれはやらないから!と宣言してました。
そして脱走してました🤣
わたしは誰の発表会見にきたんだ?って思いながら息子のお友達見てました☺️
ですが、離婚して年中の途中で保育園に転園して年中も年長も大役任されたときは完璧にやっており涙涙でした。
(長男も発語の遅れ、気持ちの切り替え苦手、集団行動嫌いな子でした)

次男は人の目が気になりすぎて練習はできるのに本番は何もできなくなるタイプで昨年もぽけーっとしてました😂(次男は年中、年長と他害ありました)

確かに長男みたいに発達障がいがあってやらなーい!って子もいれば、次男みたいに人目が気になる‥緊張する…って子もいるのでなんとも言えない気はします🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりその子その子で違いますよね💦
    長男さん年中も年長も完璧にこなすことができてすごいです👏
    診察受けてみないと結果はわからないので、もう少し待ってみます!

    • 1時間前