1歳半〜2歳くらいのお子さん、児童館や支援センターでの読み聞かせや体…
1歳半〜2歳くらいのお子さん、児童館や支援センターでの読み聞かせや体操ってじっとしたりちゃんと参加したりできますか?
1歳9ヶ月の息子は今までちゃんと参加できたことがほぼ無く、先生が話していてもおもちゃの方へ向かって行ったり走り回ったりととにかく落ち着きがありません…。
その場にいる同じくらいの月齢の子はママのそばでじっと話を聞いたり、体操もちゃんと参加したりしていて、うちの子はどうして集中できないのだろうとつい比べてしまいます💦
もし同じようなお子さんいらっしゃったらお聞きしたいのですが、そういった読み聞かせや体操などの場には積極的に行くようにしていますか?それともあまり行かないですか?
慣れるためにもそういった場に連れて行くべきなんだろうなあと思うのですが、1人だけ走り回ってるのが恥ずかしくて辛くなってしまうから行きたくないという気持ちとがあります🥲
もし同じようなお子さんいらっしゃったらお話うかがいたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
ママリ
上の子も下の子も基本じっとしてなかったです🥹上の子はもうさすがに聞く時は聞くってできますが、下の子はちゃんと聞く時もあれば、ウロウロしたり飽きたらおもちゃの方行ったりって感じです😂
私はたまーにしか支援センター行ってなかったです🥺やっぱり子どもの性格もあると思いますし、比べてしまってママリさんが辛くなるなら行かなくても良いと思いますよ😭
nana
全然じっとしてなかったです!!!
生後半年から保育園に通うようになる1歳半まで毎日行ってましたけど、すぐ飽きておもちゃで遊んでました(笑)回数重ねても慣れなかったですよ!私がおもちゃで遊ぶのを許容していたからですが😇
こどもなんてそんなもんだろって思ってました(笑)
辛いなら行かなくても全然いいと思います(^_^)
はじめてのママリ🔰
3歳の次男はじっと出来ず一人で走り回ってますね🙃
積極的には行かないですがたまたま行った時絵本の日や体操の時間ならやってます。
ママリ
うちの子はすでに保育園通ってるのですが本当に落ち着きなさすぎてそういう場やイベントに連れ出すともうこちらが疲れます。笑
保育園の様子を聞いてても絵本の時間に1人ウロウロしてるし、運動会のダンス練習の時も1人別行動でおもちゃ出して遊んでたようです😅
今のところ先生からはとくに発達の指摘などは受けてませんが、保育園行ってる我が子ですらこんな感じなので積極的に参加したらいいってものでもないのかなと...。性格だったりもあるでしょうし!
行って辛くなるなら無理に行かなくていいかと!
コメント