友人宅は旦那さん在宅勤務、賃貸で手狭、遠距離などの理由で持ち家の我…
友人宅は旦那さん在宅勤務、賃貸で手狭、遠距離などの理由で持ち家の我が家に集まるのが固定化してます。
うちは5ヶ月、友人の子どもは9と11ヶ月です。
娘はまだ動いたりしないのでプレイマットを敷いているだけですが友人の子は掴まり立ち、ハイハイで動き回るようになってきました。
今後娘もそうなることは分かっているんですが、
床のヨダレ、窓やテレビの手形、ロールカーテンを引っ張っる、おもちゃを引っ張り出して舐める、などなど
友人の子どもの動きがかなり気になります。
あとオムツを当たり前のようにうちで捨てたり、離乳食のタッパーも勝手に洗ってて、すごく気になります。
普通はそうなんですか…?
お互い様という雰囲気なので、たとえば彼女達の家で私が同じ振る舞いをしても、いいよいいよー!って感じだと思います。
私が神経質でしょうか。
共通の友人が多いのと、田舎すぎてコミュニティが狭く、フェードアウトは難しいんですが、我が家に集まるのを定番にしたくないです…
何か良い言い回しや言い訳はありますか
- りー
コメント
はじめてのママリ🔰
私は我が家に入られるのが苦手な方なので、当たり前のように来られて好き勝手されるのは本当に無理です(笑)ヨダレも他人の子のとか無理すぎます🤣
なかなか難しい問題ですよね、、、。
今度家に遊びに行かせてと言い、それを在宅勤務のせいで断られるようならうちも散らかってるから無理と押し通して、今度から外で会おうでいいと思います😌✨
はじめてのママリ
旦那NGでうちダメになっちゃったから相手の家か外で会おうでいいと思いますよ🥹
うちも在宅勤務ですけど家で遊んでますもん😅
自分家ばかりでお互い行き来出来ないとストレス溜まりますよね💦
りー
元々は仲良いんですけど、子供のことになると違和感ありまくりで難しいですね、、、泣
今度は外で会う提案したいと思います!