ペコラ
少しでも気持ちが楽になればと思い、コメントします。結論お伝えすると、どうしてもしんどければ一度受診をオススメします、という事です。
お恥ずかしながらうちの上の子は発達等異常はないのに、5年生ですが夜尿と日中のちょび漏れが低学年からずっとありました。しかもあったりなかったりとブレがすごく、だからこそ自然に治るんじゃないかと高学年までパンツで様子見してましたが、さすがにほぼひと月毎晩漏れ、しかもそのまま眠っているし、学校から帰ってきたらパンツに尿が染み込んで乾いて、アンモニア臭がする、というレベルまでいく月があり、さすがに病院で治療はじめました。
結論を言うと薬で治療中の真っ只中なので、治っているかどうかという判断はまだ出来ないのですが、薬を飲み出してから目覚ましく改善しています。
尿量を計らないといけないので万が一漏れた時用に夜だけオムツさせてますが、ここ最近は全く失敗してません。
小2だと身体が小柄だからとか、時間が解決してくれるよ、とか言われると思うし、もちろんその可能性も否定出来ないんですが、うちはそれで結局もっと早く受診すれば良かったな、と思うくらいかなり改善しましたので、一度小児科で相談してお試しにやってみるのもありかなと思います。
てんてんどんどん
病院に相談はされましたか?
膀胱の発達なら中学生くらいまではとれない子もいます。知り合いのお子様は中学3年までかかりました…。
だけどあまり珍しくも無いみたいで、特に女の子は未発達の子が多いと聞きましたね🤔
ゆうにゃ
小1の娘は夜尿症の薬飲んでます!
つい最近までおねしょが頻回でしたが、最近はかなり成功率高いです!
もしまだ行ってなければ、夜尿症の対応ができる小児科に行くのがおすすめです😌
コメント