一歳半の息子の発達が遅く、自閉症ASDやADHDではないかと思っています。…
一歳半の息子の発達が遅く、自閉症ASDやADHDではないかと思っています。
2週間後に一歳半健診があるのでそこで相談するのはもちろんなのですが、不安でいてもたってもいられないので長文で申し訳ないですが質問させてください。
1歳半の頃、下記のような感じだったお子さんがいる方、どのように育ちましたか?
⚫︎できないこと
・発語は何かを私にお願いする(歯の仕上げ磨きをしてほしくて歯ブラシをわたすみたいな)時に「はい」と言って渡すだけ。パパもママもなし。
・名前を呼んでもほとんど振り返らない。遠くから呼ぶとこちらを見て駆け寄ってくるが、音に反応しているだけかな…と感じる。
・指さしは興味の指さし?だけ。
・目は合いますが、合うだけ。何か訴えかけるような合い方をしない(上の娘は目で色々訴えていた)。
・多動。興味のあるものに一直線。一つものにこだわらず、次から次へと色んなもので遊ぶ。
・ひとり遊び大得意(家では上の娘が一緒に遊んでくれるが、自分からはいかない)
⚫︎できること
・歩く、走る、階段登る、ばいばい、パチパチ、積み木
・動作の模倣(割となんでもすぐ真似する)
・偏食、睡眠障害なし
・少し言語理解あり(もしもしといえばおもちゃを耳に当てる、パパ帰ってきた!と言えば玄関に行く、ちょうだいどうぞできる)
・表情豊かでよく笑う(上の子よりよく笑うし、色んな人に愛想の良い子だねと言われるレベルで笑う)
最近びっくりしたのは、屋内の遊び場で靴を脱がせたら自分で靴下を脱いでそれを靴につっこんで靴箱にしまったことです(上の子が直前にそうやったのを真似した)。
発達障害にしろそうでないにしろ、遅れているのはたしかなので今は一歳半健診でとにかく療育につなげていただくようお願いするつもりです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
((( ˙꒳˙ )))
発達障害と軽度知的の息子がいますが、うちの息子の1歳半の頃より主さんのお子さんの方が一般的な発達というかしてる気がします!そこまで気にならないと思います!仮に気になってたとしても一歳半検診だと様子見って言われることが多分多いと思いますね😭
歩く走るも出来てるし至って普通な気がします🤔🤔
うちの息子の場合は歩くのも遅くて1歳5ヶ月であるいて一歳半検診の時はまだよちよちで半分歩くけど半分ハイハイみたいな感じでした!ドアの開閉に執着されてじっと出来ず職員さん?にドアはやめようね!って注意されて私も注意してたけどやめようとしないし辞めさせてもハイハイで行かれるし紙書いてくださいって言われても目離したらドアに行かれるし無理!!って思ってました🤣🤣
バナナ🔰
特段遅れているとは思わないです。
ASD(自閉症タイプ)とAD/HDの息子がいますが「はい」なんて答えられなかったですもん笑
その時は発語0でしたし、指さしもしかなったです。
1歳で動き回ることを多動とは言わないですし、その年齢なら普通です。色んなものに興味がある年齢ですから。
ひとり遊びが好きな子もいます。
言語理解も模倣も十分ですね。
1歳半で療育に繋がることはほとんどないですね。2歳まで様子見が一般的です。親子教室を勧められる場合もあります。
そもそも療育は発達の遅れが認められて必要と判断されないと通えないですからね。
まだ成長途中なのでこれだけでASDやAD/HDの判断は難しいです。
コメント