指しゃぶりについて生後1ヶ月と8日の子が最近授乳後に上手く眠れない時…
指しゃぶりについて
生後1ヶ月と8日の子が最近授乳後に上手く眠れない時のグズグズしている時に自分から指しゃぶりをするようになりました。完母なので乳頭混乱起こしたら嫌だなと思っておしゃぶりを取り入れた事はまだないです。体重増加も良いので母乳が足りてないってことはないのかなと思ってます。
ハンドリガードかと最初は思いましたが赤ちゃんがやっている指しゃぶりはグズグズしている時なので口寂しい、精神安定剤としてしゃぶってる感じです。
指しゃぶりは指や爪の形が変形する、クセになると辞めるの大変などのイメージがあり正直クセにならないか不安です。おしゃぶりの方がまだ大人のタイミングで出来るし、清潔的には指より綺麗かなとか思いますがこちらもクセになると辞められないのは一緒かと思うと不安で結局指しゃぶりは見守った方が良いのかおしゃぶりをやってみた方が良いのか悩んでいます…本当はどちらもやらせたくないのが本音です…
そもそも完母だと乳首がおしゃぶり代わりとも聞いた事があったので精神安定剤にならなかったのかなとか思うとそれもなんかちょっとショックで…笑
ネットでは愛情不足ではないとありますが指しゃぶりをみると寂しいのか?とかまだ生後1ヶ月の子に思ったりしちゃいます…
皆さんならどう対応しますか??
- みん子(生後1ヶ月)
さや
うちは指しゃぶり見守った結果3歳くらいに昼間は辞められて、4歳になった今も夜は寝てる時無意識にしゃぶって辞められません😅
2人目はそうはさせない!と産まれる前からおしゃぶりを用意していましたが、新生児期は飲んだら寝る子だったので使わず、新生児期過ぎた頃に出してみたら全然しゃぶってくれず、何種類も母乳の子でも吸ってくれる系を探しましたがダメでした😂
おしゃぶりしゃぶってくれる子ならおしゃぶりの方が辞めやすいのは確かだと思います😭
下の子は添い乳で寝かしつけしてましたが、最近卒乳しても特に指もしゃぶらず添い寝で寝てくれるようになりました😊
こればっかしは赤ちゃんの個性だなって感じてます😅
はじめてのママリ🔰
完母の下の子が半年くらいまで指しゃぶりしてました😀
うちは眠い時吸ってるかんじでした☝️
上の子は全く指しゃぶりしなかったので、おしゃぶりに変えた方が良いのか?と考えてましたが、バタバタしてるうちに成長してて(笑)、今は全くしなくなりた☺️
爪の形も普通です😆
まだまだ赤ちゃんなので、気にせず見守っていいと思います👶
コメント