支援センターはやっぱり行った方がいいですか?行ったことないよーて方い…
支援センターはやっぱり行った方がいいですか?
行ったことないよーて方いますか?
長男→コロナ禍のため自粛。一歳頃に保育園に入園どほぼ初めて同じ年頃の子どもと触れ合い。
次男→田舎のため毎日開いてるような支援センターなし。
近隣の保育園などが月に数回、子育て支援のイベントやってる。けど行ったことない。
・もう寝んねや離乳食のルーティンが出来てて、今更支援センターとかに行ってルーティン崩したくない。
・私が人見知りなので、ほかのママさんたちと会うのが気疲れする。
などの理由で、次男も支援センターデビュー出来てません。
でも、インスタなどを見ていると、支援センター利用される方がたくさんいらっしゃるので、行ったがいいのかな…と。
行った方がいい刺激にもなるのかな…と。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳3ヶ月)
まろん
行ったことありません😌
はじめてのママリ🔰
子供が今小1ですが、同じくコロナもあったのと私もそう言う場が苦手でほとんど行きませんでした。。
支援センター行く方がストレス溜まってしまって。。
はじめてのママリ🔰
私も0歳児の頃はよく行ってました!
毎日暇だったので、少しは刺激になったし、他の人たちも優しい人たちだったのでとっても楽しかったです!
ただ子どもが公園とかで遊べるようになったり、4月生まれなので他の子達は寝返りとかしてるのにうちの子だけ歩き回ったりとかしてて見るのが大変になったので行かなくなりました💦
行くなら小さい時の方が行きやすいかな?と思います!動き回るようになると周りの気遣いで疲れるので🤣
コメント