1馬力の我が家。夫は月3万のお小遣い制です。少ないのはわかっています…
1馬力の我が家。
夫は月3万のお小遣い制です。少ないのはわかっていますがこれが限界です。
夫はお酒が大好きで誘われると断ることが出来ません。
お小遣いの範囲でお願いしていますが、おさまる訳もなく。
夫も苦肉の策でお願いしてくるのはわかっているのですが、飲み代を請求されるとしんどいです。腹も立つし、快く渡せない申しわけなさもあり、毎回ストレスです。
毎回あげないのもアレなので、赤字覚悟で渡せる時は渡しています。
毎回は無理だし、お小遣いの範囲になるように自分で調整してね、と伝えてはいます。夫の楽しみであることはわかっているので飲みに行くこと自体は禁止していません。
趣味の野球にかかるお金も全額ではないですが負担しています。(帽子やポロシャツ、ジャンパーなど) 遠征代もかかります。
飲み会は月に2、3回、多いと毎週、二日連続、泊まりも時々あります。
プラべートから趣味、職場の人飲み会と様々です。
物価が上がりお小遣いがすぐなくなると言われましたが、それは家計も同じ。工夫してやりくりしているのに、自分のことしか考えてないような発言にがっかりです。
えー、飲み代って貰えないの?って言われますがあげられないのが現実です。てか、その質問何?家計厳しいのは分かってるはずなのに。
じゃあママが働くしかないねって言われました。
来年から働く予定ですが、夫のために働きに出るわけじゃありません。何か勘違いしてやしないかと不安です。
育ってきた環境が違うから仕方ない部分もありますが、お金の話をする度、金銭感覚の違いに焦りを感じます。
家計簿の共有の話をしても、俺は見せられてもわかんないと突っぱねられますし。。
ちなみに毎月家計はギリギリ、または赤字です💦
もっとフランクにお金の相談が出来るといいのですが。
1人で何とかしなきゃと思うとつらいです。
すごいストレスです。
無理に話し合いに持ち込むとへそを曲げるのでそこを考えるのもめんどくさくて。
皆さんのお宅はいかがですか?
- んにゃ(3歳1ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
ギリギリ、赤字でむしろ良く下の子が3歳まで1馬力でしたね🤔 うちはお互い貯金もしたいけど我慢もしたくないので共働きなんですが、事細かに家計見せても旦那は分からないので家賃などの固定費から外食や食費諸々込みで30万。これが超えたら呑み代やお小遣いなどが減る仕組みにしました😂そうすると少しは家計に興味持ったのと節約に少し意識するようになってくれました。普段我慢があまりしなくて済む分、家計がきつくて我慢せざる得ない状況に初めて直面して意識した感じですが🙄
コメント