※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の準備後、授乳のタイミングについて悩んでいます。朝のリズムを整えたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

7時から7時半くらいに起きるか起こして、上の子の用意終わったら8時すぎに授乳して送迎に出るんですけど、寝返り覚えてからセルフねんねするようになって、上の子の相手してる間放っておいたら寝てしまいます😳
寝ないで〜!って起こして授乳してるんですけど、あんまり飲まず…送迎帰ってきてから授乳でもいいと思いますか??9時半前になります。いつも明け方4時頃授乳してます。

この前休みの日は起こさず8時すぎに起きてご機嫌でそのまま9時半頃に朝寝しようとしてて、慌てて授乳しました

将来的に朝起きてご飯食べてのリズムに合わせて、起きたら飲ませたい気持ちもあります。皆さんならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

明け方授乳しているなら、帰ってきてからでいいと思います😊
離乳食始まれば嫌でも揃えざるをえないですし💡

うちは放っておくと8時頃まで寝ていましたが、離乳食始まってからは下の子も7:30には起こすようにしていました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!離乳食始まったらまたリズム変わりますよね!
    保育園送って行ってからの方が時間あるので、思い切ってずらしてみようと思います🥺

    • 11月26日