※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

うまく言葉にできないのですが、夫の行動に悩んでいます。1歳の子ですが…

うまく言葉にできないのですが、夫の行動に悩んでいます。

1歳の子ですが、夫がお風呂に入れるときだけすごい泣き声がするので、なんで?と聞いたら『俺が嫌いなんじゃない?』と言っていました。
でもあまりに聞いたことない泣き声だったので、問い詰めると『たぶん熱いんだと思う。でも、熱くしないと風邪ひくから』と言われたので、「わたしは湯船に入れて温まってから洗うから、そんな熱いシャワーを泣くほど掛け流したりしないよ!今度から湯船に入れてあげたら?」と言うと、『じゃあ全部お前がやって』と言われました。

そうした方がいいんでしょうが、お互いフルタイム勤務なので分担したいです。夫は寝かしつけもしません。

もともと、夫は人の気持ちが理解できないところがあったのですが、子どもが生まれてからは特に感じます。
伝えても、本人は自覚がないので、理解してもらえなくて、むしろわたしがおかしい様に言ってくるのでどうしたらいいか分かりません…

もしかして夫はADHDやASDなのでは?と思い始めたのですが、そういった人の気持ちがわからない旦那様をお持ちの方いますか?
どのように伝えていますか?
明らかにこだわりがあるのは夫の方なのに、こっちが何か問題ある言い方してきませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

話通じなさすぎるから、ASDかもしれないけど、検査したら?って数日前に言ったばかりです😓

同じく人の気持ちを理解できないような変な言い方をすることがあるので、こちらも反論するのですが、、
私の捉え方がおかしいと毎回言われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じですね😓例えばどのようなときにどんなこと言われましたか?
    参考に教えてもらえると助かります。

    • 1時間前
ままり

熱いて分かってるならやめればいいのに。しんぷるに。笑
湯冷めの方が風邪引くだろうし、大人でも熱いお湯は入れないし無理に浸かれば眩暈もするし。
お前がやってとかそういう話じゃなくて、嫌がってるのに熱いところに無理矢理いれるのは普通に可哀想でしょって言っちゃいます。あなたも47の風呂でも入ってみたら?って。大人と違うんだから。

ASDの方はそうなっちゃいますよね。
本当に何が悪いのか理解出来ないんだと思います。同じ目に遭って、嫌な気持ちを知らないと。

  • ままり

    ままり


    可哀想なので違うところで分担しましょ…
    ままりさんが風呂いれるかわりに旦那さんは他のことを。子供が火傷でもしないと気付かなそうです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    普通はそう考えますよね。本当にシンプルに熱くてかわいそうだからやめようって。
    ASDの特徴だったんですね。
    例えば寝かしつけをさせるとしても、
    自分が暑くてはいだ毛布を子どもの上にかぶせて、子どもが寝返りして巻き付いて窒息しそうになったことがあって。たまたま私が泣き声が聞こえたから助かりましたが、夫は寝ていて…それも悪びれる様子がなかったんです。
    洗い物とか、危険がないものをさせるしかないんですかね😓

    • 1時間前