※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

アラフォー夫婦です。旦那とは20歳くらいからの付き合いですが、元々人…

アラフォー夫婦です。旦那とは20歳くらいからの付き合いですが、元々人が好き、飲み会が好き、みんなでワイワイするのが好きってタイプでした。(パリピではありません。男から人気があって女にモテないタイプです😅)

それが歳をとってなのか?疲れてなのか?飲み会も行かない、会社のサッカーの集まりも面倒、自由な時間があるなら温泉に一人で入りたい…というようになりました。

諸々を客観的に見て、鬱ではないと思っていますが、なんだか変わり方に心配になる時があります。年取るとそんなもんかなぁ…昔はもっと社交的だったのになぁ…
今下の子は3才。かなり本気で遊んでくれていて子供達はパパ大好きです。

小学生くらいになって心身に余裕ができたら変わりますかね?なんかたまに無理してるのかなー?鬱っぽくないかなー?って心配になります。



コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの様子がわからないので大丈夫!とは言い切れませんが、私自身がそうです🤔

飲み会大好きで独身の頃は週5とかで飲んでる時もありました😂
でもこども産まれてからは面倒になって行かなくなりましたね!
私の場合は単純に居心地の良い、話が合う人間関係が変わってきたからです💦
良い歳になって頻繁にワイワイ飲んでる人って精神年齢幼い人も多いですから(もちろんみんながみんなそうではないです)、相手を選ぶようにはなりました!

うちはこどもがもう小学生なので、確かに飲みに行ったりはしやすくなりました😊
固定されたメンバーでしか飲みに行きませんが、それで満足してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみれば、私自身も子供が産まれてから気が合う人が変わってきました。子供だけでなく長く仕事してると性格もだんだん変わってきましたし、一緒にいて心地良い人は少なくなってきたように思います。
    私は子供つながりでママ友ができて楽しいけれど、パパ友は難しそうですし、同僚は味方でも敵でもあるので…男性はお友達になれる出会いが少ないかもしれませんね💦

    うちの旦那も、頻繁にとか、大勢でわいわいするのは疲れるようで、たまーに3人くらいで飲みに行ったりしています。
    疲れる飲み会はしたくない人生ステージなのかなと思ったらしっくりきました☺️とはいえ、このままだとお尻が重くなりそうなので、気が合いそうなメンバーの時は、なんとしても行かせようと思います😁

    コメントありがとうございました!

    • 4時間前
はじめてのママリん

飲み会や友達と遊ぶ分、お金も時間も家族に使いたいのではないでしょうか☺️周りの遊びまくっていた男友達でも30代くらいからのんびり過ごしたい、飲み会はしない、趣味に費やしたい、子供と過ごしたい人多いですね。

我が家のパパは子供たち小学生になったら尚更子供たちと遊んだりスポーツしています😂子供の習い事に夢を託ているのか熱心に息子のスポーツ大会見に行ったり練習付き合ったりしています🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も旦那がサッカーしていたので、上の子(小1)のサッカーに入れ込んで練習に付き合っています😅上の学年になって試合が始まると、今よりさらに忙しいかもですね😅💦

    おっしゃるように、飲み会のお金と時間を家族に…って思ってる気がします。とてもありがたいことで、日々感謝しかないですが、昔に比べて性格が内向的?になってきて心配していましたが、そんな人多いんですね〜!
    30代男性あるあるですかね?そんなものと思うと安心しました!ありがとうございます😊

    • 4時間前