もうすぐ3歳の娘のイヤイヤ来月で3歳になる娘がいるのですがここ最近イ…
もうすぐ3歳の娘のイヤイヤ
来月で3歳になる娘がいるのですがここ最近イヤイヤが増した気がします。
テレビを見たい、あれがしたいこれがしたいと些細なことでスイッチが入り、「ママいや!あっちいけ!」「ママきらい!」「パパがいい!」とひっくり返って癇癪を起こしています。
以前はそこまでではなかったと思うのですが😅
旦那は仕事が忙しいので子どもたちとは朝の30分程度顔を合わせて夜は寝静まってからの帰宅ということが多いです。
それでも娘は基本パパっ子なので急に「パパがいい!」「ママじゃない!」と怒り始めます。しかも保育園登園前の忙しい時間だったりするので朝からへとへとです😂
旦那は基本家にいないのと話を聞いてくれるタイプではなく、相談することがストレスになりそうで😫
わりと聞き分けの良い方であったとは思うのですが言葉が発達してきたからかストレートな言葉を投げかけられると基本ワンオペで頼る相手もいないのでイライラしてしまいます。
今はなんとかぐっと堪えて「ママ、そうやって言われたら悲しいよ」「一緒に〜やろう」と声をかけてみたりもしますが基本動じずです😅癇癪を起こしている間は触らぬ神に祟りなしと思いながら少し娘の視界に入らないようにして(こちらから姿が見える範囲でです)お互いクールダウンしています。そうすると娘もだんだんと落ち着いてはくるのですがこの対応が正しいのか分かりません。
イヤイヤ期は2歳がひどいイメージなのですが3歳目前の今が過去1番酷い気がします。
みなさんのお子さんはどうでしたか?対処法などあれば教えていただきたいです🙇💦
- ママリ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
ママリ
うちも同じです!2歳9ヶ月の娘ですが、パパがいい!ママ嫌!パパ!パパ!です😅
うちは旦那がリモートワークなので、パパがいいと部屋まで行ってしまいます😩
ママリ
大人げないですがあれこれやっているのはパパじゃなくて自分なのに〜って毎回なってしまいます😫
リモートでお部屋まで行っちゃうのも困りますよね😮💨周りはママっ子ばかりなのでなかなか共感されずです💦
ママリ
ママっ子の子のが圧倒的に多いですもんね😅
まぁ下の子もいるしいーやーって感じですが、パパ!パパ!言われて腹立つことのが多いです笑