上の子小学生下の子3歳上の子ばかり怒ることが多くて一番は怒らないこと…
上の子小学生
下の子3歳
上の子ばかり怒ることが多くて
一番は怒らないこと
というのが親の役目というか望ましいのだと思いますが
やっぱり怒ってしまいます。
・片付け
・宿題
・言葉の言い方
同じく下の子も、片付けは片付けなさいと言いますが、年齢的にハンデを加えてしまいます。
上の子も年長になるまで全く片付けはできませんでした。
なので下の子に対しては、年齢を考えてわたしの中で諦めることが多く叱らないことが多いのですが
それが上の子の目に映るので、上の子は「なんでわたしばかり怒られる」という風にうつるのだと思います。。。
2人を比べるとやはり年齢の違いによる、注意する内容、度合いは申し訳ないというか仕方ないというか、生じます。
かわいいかわいくないとかでは全くなくて
小学生はもう理解ができるからということで、やってもらうことはあるということです。
上の子に何度言ってもダメだなと思ったことは諦めてます。
文章が難しいですが、平等にしてるつもりでも、上の子からしてみれば平等ではないと感じられてしまう。こちらもしては年齢が違うからであって………なんですが、、、
悩んでます🥲
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
仕方ないことかと思います。
それを上の子にも説明しています
あなたも3歳までそうだったと
年齢的に真ん中の娘もそうなってきてます。逆にあなたは甘いよと笑
お兄ちゃんが年長さんの時、お兄ちゃんが全部片付けてくれてたよというのが増えてきました
下の子ができないことは手伝う
頭ごなしに怒ったり理不尽ではなくて、それは「お兄ちゃんだから」じゃなくて「8歳だから」だよと本人にも何度も伝えてます
伝えるしかないと思ってます😂
コメント