※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
家族・旦那

主人と大喧嘩になりました。保育園のお友達の家に遊びに行き、主人と相…

主人と大喧嘩になりました。
保育園のお友達の家に遊びに行き、主人と相手のパパはお酒を飲んでいました。パパ2人 ママ3人の計5人です。

3時間ほど飲んでいました。夕方ごろに主人が何か頼む?(夕飯)と言い出したので、私はお邪魔している身でそういうことを言うのは図々しいなと思い、小声でやめよう。帰ろう。と言いました。
帰宅して主人にそれとなく、遊びに行っていた家で食べようとしてた?と聞くと、うんと返事があり、あまりよくないんじゃないかなとオブラートに包んで言ったのですが、主人が怒り出してしまいました。
本人が言うには相手のパパと夕飯どうしようか、みたいな会話をしていたそうなので、(こどもと遊んでいた私は聞こえておらず)そう言った会話から派生して言ったので図々しくないと話していました。
私からするとその会話を聞いていないし、他のママも子供と遊んでいたので恐らく聞こえていなかった会話です。
恥ずかしい気持ちもあったのでオブラートに包んで伝えたのですがダメでした。
お酒も飲んでいたこともあり、そのことも伝えると本人はさらに怒りました。
お酒を飲む人がお酒を飲んだからいつもと違うと言われるのは嫌なのは知っているのですが、飲んでいないこちらからすると関係のないことなので…うーんと思います。
その後も話すと、夕飯を何か注文する?と周りに話した際に私がやめよう、と言ったことも恥をかかせたとか言っていました。せめて耳打ちで話して欲しかったそうです。否定的な言葉で暴力的な言葉だとも言われました。
は?どこが暴力的?最初に話していた時はそんなこと言ってなかったのにと思い、大喧嘩になりました。

私は元から理論立てて話すのは苦手で主人は弁が立ち、理論武装が上手です。
最初は私も冷静に話そうとするのですがだんだんと感情的に話してしまいます。主人にもそのことを指摘されます。
1言うと5くらいつらつら理論立てて言ってきて、私なりの意見は間違っているように言われます。
喧嘩するたびにそう言った感じで正直イライラがすごいのと、これからずっとこんな感じなのかなと思うと、今日は心が折れそうでした。
また今日はヒートアップして主人は壁を殴り、私もムカついて壁を叩くと私のことを殴ってきました。その後も蹴られたりもしました。
取っ組み合いになったりもしますがやはり力では負けてしまいます。こういったことは年に1.2回あるくらです。

今までは私が感情的に怒って泣いて、数時間後に謝る感じでしたが、今回はそうできそうにないです。
子どもにも攻撃的に私がなってしまいそうです。

愚痴になってしまい、説明がうまくできていませんが皆さんどう思いますか?
それ以外では育児や家事はとてもやってくれますし、仲もとても良いです。でもこれって感覚が麻痺していますか?(殴るとかを考えた時に)取っ組み合いになるのでどっちもどっちかもしれませんが…

コメント

はじめてのママリ🔰

お互いが気が短いのですかね、、
そして殴るように人とはお子様のために離れる勇気を持つのが大事だと思います