下の子が生後半年になったのを機に、気持ちを消化させる為にずっとモヤ…
下の子が生後半年になったのを機に、気持ちを消化させる為にずっとモヤモヤしてた事を吐き出させてください🙇🏻♀️
下の子がお宮参りの日、私達家族と両家母、それぞれ神社に現地集合しました。
しかし義母が時間ギリギリになっても来なかったので旦那が電話。
すると時間を勘違いしていたようでまだ寝ていました。
当然私の母は到着済み。
とりあえず私達の車の中で母も一緒に待つことに…
ここでまず、普通だったら旦那が私の母に「本当にすみません、僕の母が💦」と謝るところだと思います。
私が逆の立場なら全力で義母に謝り倒して、呑気になんてしてられないし気が気でないと思います。
けど旦那はめちゃくちゃ軽く「すみません〜」と言い、まったく焦る事もなく、子ども達の相手もするでもなく車の中で呑気にスマホ。
ここで私も母も「え?」って感じでした。
私の母は人が良いので、その場では普通に振舞ってくれるし「そんな事もあるよね〜!」って感じで雰囲気悪くなる事はありませんでした。
そして集合時間から30~40分程遅れて義母が到着。
そこで義母も「本当にすみませんでした💦」と謝るものの、孫のお宮参りに寝坊して嫁の母を待たせたという大失態の割にはあまり見合わない感じの焦り方。
うちの母が気を利かせて「昨日も夜遅くまでお仕事だったんですか?体もしんどいですよね💦」と言うと、義母が「そうなんですよ〜𓏸𓏸時まで仕事で〜」と言い訳っぽくヘラヘラ。
そこでまた私は「は?ヘラヘラすんなよ。親子してなんやねん」と心の中で思うのと同時に、もう色んな意味で母に申し訳ないやら情けないやら、少し泣きそうでした。
そして神社で受付けして祈祷が始まるまで待合室で待つことに。
上の子の時も義母が使ってたか何だかの産着を持って来てくれたので、今回も持って来てくれるものだと思ってたらない…(旦那に持って来て貰うようにお願いしたはず)
私はどんな些細な事でもできる限り姉妹平等にしてあげたいと思ってるので、上の子は産着ありでの写真、下の子はなしでの写真になってしまった事が本当にショックで仕方ないです。
将来下の子が写真を見た時、「お姉ちゃんは産着掛けてもらってるのにやっぱり2人目ともなると適当なんだな…」って思わせてしまうかもしれない、それが本当に嫌でたまりません。
もし聞かれたら「夏で暑い時期だったから無しにしたんだよ」とかで誤魔化すつもりではありますが、下の子にとっての一生に一度のお宮参り。
上の子に産着を掛けたからには下の子にも掛けてあげたかった。
もう義母の遅刻といい旦那の態度といい産着といい、そして私の母にも不愉快な思いや不信感を抱かせてしまった事に対する申し訳なさと、こんな人と結婚してしまった自分が情けなくて、せっかくのお宮参りが嫌な思い出になってしまったのがショックで未だに思い出しては嫌な気持ちになります。
後日母には「あの日はちょっと色々有り得なかったよね、ごめんね嫌な気持ちにさせて。」となぜか私が謝りました。
でもいつまででも引きずっていても仕方ないので、半年になったのを機に気持ちに区切りをつけます!
そして前から旦那とは一生を添い遂げることはできないかもと薄々思ってましたが、この件ではっきりと無理だと感じたので頃合を見て離婚しようと決意しました。
もし最後まで読んでくれた方がいらっしゃいましたら、長文なのにお付き合いいただきありがとうございました🙇🏻♀️
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳1ヶ月)
T
親も親もなら子も子だな!の典型的なタイプですね。
自分の親を蔑ろにされたらムカつきますよね…
はじめてのママリ🔰
うわぁ…過去のお宮参り、お疲れ様でした…。
私なら…私ならですけど、
義母、待ちません(笑)
待たずに受付して順が来たら祈祷始めておきます。
遅れたのが悪い、寝坊が悪い。
産着も忘れるなんて…
初めからレンタルしとけばよかったたですね。
私は過去に(義母のせいで)色々あって…義母はNOなんです。
上辺だけ付き合ってます。
心は完全にシャッター下ろしてます。
旦那は、義母さえ関わらなければいい人。
義母だけが残念。
義母が関わると旦那も義母寄りになるから…
離婚はしませんが、
義母と早くお別れをしたい(笑)
主さんのお母様にも、嫌な出来事でしたねー…
主さんが謝って正解ですよ。
ヘラヘラ旦那に謝ってもらった所で、誠意は伝わらないですよ。
コメント