【大学生になっても反抗期】知人の兄弟がまるで性格が別人です。同じ両…
【大学生になっても反抗期】
知人の兄弟がまるで性格が別人です。
同じ両親から育てられてなぜそんなに違うのか
私も子育ての参考にさせていただきたいので、
兄弟の育て方の差になにがあると思われますか?
兄(大学生)
•勉強が嫌いで高校で不登校の友達と遊ぶようになり警察駄々に時々なる
•お金遣いが荒く物欲がすごい
•子供の頃は人懐っこく愛嬌があり可愛がられていて、両親に物を買ってもらえなくても祖父母や叔父叔母から欲しい物を買ってもらえる
•物を買ってもらっても次に買ってもらえないと両親にも祖父母、叔父叔母にさえ拗ねて逆ギレして感謝なし
弟(高校生)
•成績優秀、部活動も真面目
•小さい頃はお母さんから全く離れないぐらいお母さんにべったりで甘えた
•欲しいものがあっても言わない
弟はお兄ちゃんが怒られているのを小さい頃から見ていてそれの真逆をしていると分かるのですが、なぜお兄ちゃんは荒れてしまっているのでしょうか?まだ反抗期で社会人になったら変わるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
3児mama
詳しい事が分からないので書いてある事だけを読んだ私の考えて…でしか言えませんが、、
一人目を親族一丸で甘やかした結果じゃないですかね?周りが常に自分の思い通りに動いてくれていたんだと思います。
次男は自分に目をかけてもらいたいから頑張っているだけ。いつか爆発して家族と縁切るレベルまでいきそうな感じです。
ママリ
兄弟と言っても違う人間なので同じように育てても性格は違うようになると思うし、家だけが全てではないので友達関係なども影響あると思います😅
はじめてのママリ🔰
外からじゃ分からない事情の方が多いと思いますよ。
弟がザ優等生で弟ばかり褒められてるとか、兄の方に丁寧に接する余裕がなかったとか?
やっぱり本人に聞かないと分からないですよね…
mamari
生まれ順や性格的な違いもありますが、一番は、愛情を受け取った量の違いだと思います。
どのくらい愛されたかではなく、どのくらい愛情を受け取れたかです。
信頼関係をどの程度築けたか と言い換えることもできるかもしれません。
そういう、心の根っこをうまく育くまれなかったために、心が空虚になっている可能性があると思います。
そこを満たしてくれる何かに出会ったり、自分を変えるきっかけがないと、変わるのは難しいと思います。
きっかけがあっても、変えていくのは相当の努力が必要です。
子どもの頃に、どのように心が育組まれたか、傷つけられたか、等々……それは、とても強く影響することで……だから子育ては大変なのだと思います🤔
コメント