※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達のこと・家族のことで相談させてください。夫が仕事で多忙、…

子供の発達のこと・家族のことで相談させてください。


夫が仕事で多忙、ほぼ休みなし・帰りも遅いのですが

子供は1人だけ!なんとかなる!と今までほぼワンオペで毎日やってきましたが

子供が発達障害の疑いがでて、療育や発達相談などの手続きも忙しい、周りに言いにくい、今のままだと子供にイライラをぶつけてしまいそう、という事もあり

子供のことを自分の母(子供からして祖母)に相談して、来年の春に実家近くに引越そうと思っていたのですが


発達のことなど母に話した時は「○○(うちの子)、こんな良いところもあるし、可愛いじゃない!大丈夫よ!」と明るく言ってくれて、その時はとても安心しましたが

この間、母に会ったときに「職場の人たちに孫が発達障害かもって相談したのよ〜」、「ご近所さんに孫のことを〜」と

悪気もなく周りに喋ってることを聞いて複雑になりました…


私からしたらママ友や、同じく子育て中の親友ですら言いずらいのに、母がいろんな人に言ってるのは真剣に考えてくれてるのかもですが、デリカシーが無いと思ってしまいました…


なんなら実家近く(田舎)に戻ったらそれこそすぐに
「発達障害らしいよ」とか母のせいもあって広められたりしたら…と余計に不安です🥲

そもそも公にしたほうが気楽だったりするものでしょうか?😭


療育など通っているお子さんのママさんたちは周りの人たちにお子さんの療育や発達障害のことなど話したりしてますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私の長男が療育へ通ってます😶
周りの人達や、私の個人的な友達には
一切言ってないです。
私的には、公にする必要はないかと
思っています🥺

はじめてのママリ🔰

私は子供の話になったら言っちゃいます🤣
あ、でも相手によりますが
向こうが気を遣って気まずくなりそうなタイプの人にはあまり話さないですが
気が合う人には普通に言いました👍そしたら相手のお子さんも…って事があり職場で3人いました笑

もうそればっかりはどうにもならないし、赤ちゃんの頃から多分そうだなーって思ってたので分かってたというか、、、
気にしなくなりました⭐️

でも想像してみたら、旦那や自分以外が周りにペラペラ話してたらムカつきますね…😇自分で言う分にはいいんですが😱