子どもが習い事を真面目に取り組んでくれなかったことありましたか?そう…
子どもが習い事を真面目に取り組んでくれなかったことありましたか?そういう時、どういう対応しましたか?😞
4歳年少男の子なのですが、レッスン中は口を開かず、言われたことを無視し、私にしがみついて何もできません。
3歳の頃通っていた親子参加のプレ幼稚園やリトミックもずっと抱っこだったり、床に寝転がって参加しないことがよくありました。
幼稚園の生活は問題ないようで、運動会のダンスもよく踊れている方だったのですが・・・
分離不安も強くて発達に問題があるのかもと思ってしまいます。
同じような経験があった方、アドバイスいただけると嬉しいです😭
- とーこ(1歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
みみ
半年してダメだなと思ってやめました。
プールですがなかなか嫌がって、、、3歳でした。
5歳でくもんを1年間。
8歳で空手を始めてもうすぐ半年ですが、年齢もあり、ある程度きちんと続けてやっています
はじめてのママリ🔰
うちも体操教室に行かせてましたがふざけたりしてやらないこともありますがその都度伝えてました。先生の話はしっかり聞かなきゃダメだよと毎回毎回強く言ってました。今は上の空の時もありますがふざけることはなくなりました。
-
とーこ
コメントありがとうございます🥲
根気よく伝える、大事ですね...
声かけは欠かさないようにしたいと思います!- 47分前
-
はじめてのママリ🔰
とりあえずできるできないは別として先生の話を聞く、順番守るとかそういうとこだけできるようになればなと,思い通わせてます。マンツーマンではないので他の子に迷惑?がかかってるようならやめさせるかもしれません
- 37分前
はじめてのママリ🔰
本人がやりたくて始めたのではなくその様子なら辞めます
体験のときはどうだったのでしょうか?
とーこ
コメントありがとうございます🥲
しばらく続けてダメなら諦めるしかないですかね...
はやり年齢的なものもあるのでしょうか
半年くらい様子を見ようと思います😭
みみ
年齢的なのはあると思います!
やっぱり知らないところに一人はなかなか。
けどそれも1番上あるあるで、次の子とかは案外平気でいってくれると思います笑
無理にさせる年齢でもないのかなーと思います!小学生すぎたらある程度の我慢強さはみにつけてほしいので6年生までは続けさせるつもりです